メーカーの営業職を志望しているのですが、IT業界の見分け方について教えていただけますか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年1月17日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|メーカーの営業職を志望しているのですが、IT業界の見分け方について教えていただけますか?
志望業界:メーカー
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:IT業界について知りたい
詳しい相談内容:就活アプリでは、SIer(情報処理)とソフトウェアがよく一緒にまとめられていますが、その企業がどちらを行っているのか/両方なのか、よく分かりません。事業内容で見れば良いとは思うのですが、その見分け方を教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
メーカーの営業職を志望しているのですが、IT業界の見分け方について教えていただけますか?
メーカーの営業職を志望しているのですが、IT業界の見分け方について教えていただけますか?
- 伊藤佳奈回答日: 2025年1月22日ご相談いただきありがとうございます! 初見だとわかりにくいですよね💦 下記に、見分ける際のコツを記載いたします。 まず、SIerとソフトウェアの違いをおさらいすると、 SIerは顧客ごとに異なるシステム構築やカスタマイズ(製品を、利用者の必要や好みに合わせ変更を加えて作ること)に注力し、 ソフトウェアは、自社で開発した「パッケージソフト」や「クラウドサービス」の提供がメインとなります! その上で、 以下のような表現があればさらにSIerの可能性が高いです。 「システムの設計・構築・運用支援」 「ITコンサルティング」「課題解決型ソリューションの提供」 「顧客ニーズに応じたカスタマイズ」「受託開発」 「業務システムの構築」「ERPやCRMの導入支援」 主に、クライアントごとのカスタマイズに注力して勤務します。 一方、ソフトウェアでは、 「自社開発製品の提供」 「SaaS(Software as a Service)」や「クラウドサービス」 「パッケージソフトウェアの販売」 「AIやIoTを活用した製品」「モバイルアプリの開発」 など、SIerに比べて製品自体が主力であり、クライアントに応じたカスタマイズは限定的となります。 実際に両方行う企業もあるため、 上記のカスタマイズをメインで行なっているのか、自社開発をそのまま提供することがメインか、事業内容や職務内容で確認すると、判断しやすいかと思います。 そのほか、追加でご質問ある場合お待ちしております。 就活応援しております✨