ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳女性
相談日: 2024年11月23日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
志望業界:住宅業界
志望職種:設計
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:300文字でガクチカを書いてみました。添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
私は所属している研究会で中庭改修プロジェクトに尽力した。自然の中で暮らすことを望むクライアントの中庭に居場所を作るために可動式の縁側の設計と自主施工を中心メンバーとして行った。現地で4日間泊まって施工したのだが、設計通りに上手く組み立てられない箇所もあった。しかしメンバーと寸法を見直し、残っている部材を使ってできる解決方法を考えることで最終的には作り上げることができた。クライアントの方も喜んでくださり、ものづくりを通して誰かの生活をより良くすることの達成感を得た。将来も想定通りにいかないことがあっても周りの人と協力しながら解決策を根気強く探し、お客様の暮らしを豊かにしていきたい。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
![キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」](/media/_next/static/media/logo_face.d47369b7.png)
回答タイムライン(2)
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
- 西宮 優介回答日: 2024年11月24日ご相談ありがとうございます。 大枠とてもいい内容だと思いますので、強いていうならという観点での添削となります! 中庭に「居場所」を作るために→可動式の縁側の設計 という流れですがここがイメージが湧きにくく感じます! 可動式の縁側を作ることによって、どのようにクライアントが自然の中で暮らす ということになるのかをより具体的にイメージさせるために 自然の中での暮らしを望むクライアントに対し、可動式の縁側の設計と自主施工によって〇〇な/〇〇ができる中庭を作り上げた。 のように表現されるとよりイメージが湧きやすいと感じました!
- 金岡潤一回答日: 2024年11月25日ご質問ありがとうございます! 研究会での改修プロジェクトのご経験、とても素晴らしいと思います! ご質問いただいた内容を踏まえ、より面接官に伝わりやすくなるポイントを2点共有させていただきます! ①目的・課題設定の記載追加 現時点の内容からは「自然の中で暮らしたい」という要望に応答した、という部分が行動原理だと読み取れます。 一方で、「なぜそもそも自然の中で暮らすという要望が発生したのか(Why)」や「寸法を見直すなどの取り組みの中で最終的に作り上げるには、具体的にどう取り組んだのか(How)」の具体的な情報の記載が若干曖昧な印象です。 通常、ガクチカでは「何に力を入れたのか(What)」のほか「なぜそれを行うべきと判断したのか(Why)」「それをどう工夫して行ったのか(How)」に言及するのが定石です。 ご共有いただいた内容をもとに、「クライアントはなぜその要望を持ったのか(Whyの深掘り)」、「施工上の遅れを取り戻すために具体的にどんな工夫をしたのか(How)の深掘り」をできると、より全体の一貫性・説得力を上げられます! ②表現の具体化 ES内でいくつか文章上の表現が長めになっており、もう少し表現を簡略化すればより①の内容を充実させる文字数を確保できるのではないかといった印象です。 具体的な例として「クライアントの方も〜達成感を得た」などは「クライアント→顧客or依頼者」など、表現上で記載を簡略化できる余地がある印象です。 ガクチカの具体化はとても難しい作業ですが、今後の就活をよりスムーズに進めるためにもぜひ頑張ってください!