動画編集に必要なスキルについて教えていただけますか?|「志望動機」の相談
2014年3月に高校を卒業,28歳性別未回答
相談日: 2024年10月3日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|動画編集に必要なスキルについて教えていただけますか?
志望業界:webクリエイター
志望職種:動画編集
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削
初めての転職活動なので転職活動においての前提条件等もあれば教えていただきたい。
詳しい相談内容:
志望動機についてざっくりとまとめたのですが、以下の内容で問題ないか確認していただきたいです。
クリエイティブ職に就きたいが、残念ながら実務レベルでのスキルはないので、仕事をしながらスキルを得たいと考えた。中でも動画編集は趣味で少しだけ経験があるのでこれを実務とするならばどのような能力が必要なのか興味を持った。
御社では半数以上の方が未経験での入社であり教育プログラムも充実しているとのことで、未経験の自分でもスキルを得るためのサポートをしていただけること、また自分の意欲次第でステップアップして活躍できる環境なのではないかと感じ、応募に至った。
回答タイムライン(2)
動画編集に必要なスキルについて教えていただけますか?
動画編集に必要なスキルについて教えていただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年10月3日志望動機を最初に手を付けるのはとっても筋がいいと思います🌷 内定をもらうためのアドバイスではなく、将来的にキャリア選択を後悔しないためのアドバイスをします。 ご相談者さんがクリエイティブ職に就きたい理由は何でしょうか。 未経験を積極採用していて教育プログラムも充実している会社のクリエイティブ職は、クリエイティブ職を志望する方のイメージと大きく実態が異なる可能性が高いです。 会社の立場を考えれば、未経験者を正社員として採用するのはリスクが大きいです。適正がなかったときにかんたんに解雇できないからです。それなのに未経験者を積極採用するのはなぜでしょうか? 適正にあまり依存せず短期間で金を生ませるノウハウがあるからと考えると合点がいきます。 適正にあまり依存せず短期間で金を産ませる働かせ方とは、社員の自主性や創作衝動に頼らない働かせ方です。つまり、事前に決められた具体的なフォーマットに従って、決められたやり方で同じようなものを作りつづける単純労働だということです。 たとえばYoutubeのサムネなどは、「こうすれば再生数が上がる」というパターンがある程度決まっていますから、そういう金の生み方が成り立ちます。逆にクリエイターが余計なクリエイティビティを発揮して自分らしさとかを動画編集で出そうとしたら否定されます。スキルアップなんて必要ありません。それどころかスキルアップを邪魔されるかもしれません。だって決まったやり方に従えばお金を生む仕組みがすでにあるんですから、会社からしたら下手にスキルをつけさせても転職リスクがあがるだけです。もしかしたらそれを防ぐために大量の単純労働タスクを与えて毎日疲弊させて余計な勉強をさせないようにするかもしれません。 もちろんすべての会社がそうとは言いませんが、あえて未経験を積極採用して「充実した教育プログラム」で利益を生む仕組みを企業の立場を考えると、ちょっと見え方が変わってきませんか? 間違った転職をしてしまわないようにご注意ください🌱
- 生田光美回答日: 2024年10月3日こんにちは。UZUZキャリアアドバイザーの生田です。ご相談いただきありがとうございます! 初めての転職活動ということで、わからないことがたくさんあると思いますのでキャリエモンやUZUZの面談をフル活用されて、効率よく情報収集や転職のスキルアップを図っていただければと存じます。 まず、志望動機において大切なポイントとしては、これは自己PRやこれまで力を注いできたことなどのPR全般に言えることなのですが、企業が読んだ時に「採用するメリットを感じられるかどうか」という点になります。 その視点で今回の投稿者様の志望動機は、すごく素直なご自身の気持ちを書いていただいているのですが、 逆に企業からしたら、毎月給与というお金を支払い続けてまで採用するメリットが感じられない文章になっていると感じました。 例えば、技術職だと今は未経験だけど、こんな能力がある技術者になりたいと思っている。 そのために今自分でもこんな努力をしている。 自分はこんなポイントから努力する力や粘り強い力には自信がある。御社の教育プログラムだったらこの粘り強さや努力する力を存分に発揮して短期間で技術を習得して御社にこんな貢献をしたいと思っている。 だから数ある企業の中で御社を選んだんだ! というような内容だと、どちらにもWINWINな関係の志望動機になると思います。 相談者様ご自身の経験を入れたのは、そうすることで他社が真似できない文章になるからです。 是非、ご自身の思いや経験を詰め込んだ志望動機を再度練り直してみられてください