アルバイトのガクチカを効果的に伝えるにはどうすれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2024年9月13日
3
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイトのガクチカを効果的に伝えるにはどうすれば良いですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
アルバイト先である焼肉屋のお客様満足度向上に力を入れた。店舗では多数の従業員が同時期にやめてしまい、深刻な人手不足に陥った。その影響でお客様に商品を提供するまでに時間がかかり満足度で以前より低い評価を受けていた。この事態を解決するため2つの案を実行した。1つ目がタレ等の小物をテーブルに常備することだ。従来は新規のお客様の入店毎に従業員が運んでいた。この動きを無くすことで従業員の負担を減らし、肉等の注文メニューを早く提供できる環境を整えた。
2つ目が、店内にお肉の部位に関するクイズや牛の飼育方法について説明を掲示したことだ。いかに業務を効率化できたとしても、本来必要な従業員数がいなければ提供スピードは十分ではないと考えた。そこで待ち時間を退屈だと感じない仕組みを作ることで、感覚的に長時間待ったと捉えられない工夫をした。
その結果、従来のスピードには達しないまでもお客様的には待ち時間を退屈と感じないようになり満足度維持に繋がった。さらに今まで実施していない工夫を施したことがさらなる高評価を生み、結果的に以前より平均的に1段階高い評価を受けた。
以上のガクチカについて添削していただきたいです
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
アルバイトのガクチカを効果的に伝えるにはどうすれば良いですか?
アルバイトのガクチカを効果的に伝えるにはどうすれば良いですか?
- Shota Ajiro回答日: 2024年9月13日ご相談ありがとうございます。 ブラッシュアップできる点について、回答させていただきます! 🔸お客様に商品を提供するまでに時間がかかり満足度で以前より低い評価を受けていた〜 →行動後の改善の指標においても、提供時間と評価は記載があるため 具体的な時間なども入れることで当時の状況や相談者様の取り組みレベルが解像度が上がった状態で伝わるかと思います! 🔸お肉の部位に関するクイズや〜 →取り組み自体は素晴らしいので、まぜこちらを取り組むことに至ったかを記載できるとより良い内容になるかなと感じました!人事の中には、【それって会社の方からの指示でやっていたのでは?】と考える方もいるかなと思ったので なぜそこに注力するに至ったのかの記載もあるとイメージがしやすいと感じます! 🔸結果的に以前より平均的に1段階高い評価を受けた →こちらは何をもとにした結果なのかを伝えたいです! 例えばよくサイトの口コミなのか・店内にあるアンケート集計なのか など何を根拠にしているかの記載があるといいと思います!
- Sumire Ito回答日: 2024年9月13日課題を解決するために試行錯誤したことが伝わるとてもいい内容だと感じました! さらに通過率を上げるためには、文章を読んだ採用担当者の方が「こんな取り組みをしてこれだけの結果を出した方だったら、うちに入社してからも活躍しそうだな」と思ってもらえるような文章にすることが大切になります。 そのために、いくつかブラッシュアップできる点をお伝えしますね。 1.取り組み前後でお客様満足度はどれくらい変化したのかを記載する お客様からの評価について、取り組み前後で具体的にどれくらいからどれくらいになったのでしょうか? 数値としてもし表せられるなら、記載してしまった方が取り組みの効果がわかりやすくなります! 2.一文目は結果も入れる 文章の一文目は面接官が「この先の文章も読んでみたいな!」と思ってもらえるような文章にすることが大切になります。 今の文章も簡潔でいいなと思うのですが、ここに数値の結果も情報として入れると、目をひく文章になるだけでなく、その後の文章も頭に入ってきやすくなります。 例えば、「アルバイト先である焼肉屋の月平均のお客様満足度を⚪︎点から⚪︎点まで向上させたことだ」のようなイメージです! また、「多数の従業員が同時期に辞めてしまった」とのことですが、具体的に何名いて、そのうち何名が辞めてしまったのでしょうか?このあたりの情報も含まれていると、どれくらいピンチな状況だったのかも伝わるようになります! 前提、取り組みに関しては具体的に書かれていて、構成もわかりやすい文章だなと感じました! また新しい文章ができた際やわからないところが出てきたらいつでもお返事いただけたらと思います!
- 鮫川李果子回答日: 2024年9月13日ご相談いただきありがとうございます! こちらの内容について回答させていただきます アルバイト時代の取り組みと結果について、ご相談者さまが学生時代に注力していたことがわかりました◎ 具体的に課題とそれに対する改善策が記載されており、実際にお店の高評価にもつながり素晴らしいです! より良く、読み手に伝わりやすい文章にするために以下のことを心がけてみていただけると幸いです! ▼文章の構成を意識する ①課題設定(背景) ②具体的なアクション(取り組み) ③結果(数字などを活用して具体的に) ④学び・成長したこと ▼課題の明確化:人手不足による具体的な影響とその対策を明確に ▼実施した改善策の具体性:改善策を順序立てて説明し、工夫が顧客やお店の印象に与える影響をまとめる ▼結果の強調:成果や数値を具体的な評価の向上であることをまとめ、説得力を出す また文章に句点が多く、流れが都度途絶えてしまっているのがもったいないかなと感じます! 上手く句読点を活用することによって文章に流れが生まれるので、 読み手にご相談者さまの想いをより効果的に伝えることができます◎ アルバイト先である焼肉屋のお客様満足度向上に力を入れた。店舗では多数の従業員が同時期にやめてしまい、深刻な人手不足に陥った。その影響でお客様に商品を提供するまでに時間がかかり満足度で以前より低い評価を受けていた。この事態を解決するため2つの案を実行した。 |私はアルバイト先の焼肉屋で、深刻な人手不足に直面した際、お客様満足度の向上に取り組みました。 |多数の従業員が同時期に退職したことで、提供スピードが遅れ、お客様から低評価を受けるようになってしまいました。 |この問題を解決するため、私は2つの改善策を提案・実行しました。 1つ目がタレ等の小物をテーブルに常備することだ。従来は新規のお客様の入店毎に従業員が運んでいた。この動きを無くすことで従業員の負担を減らし、肉等の注文メニューを早く提供できる環境を整えた。 |まず、タレや小物類をテーブルに常備する仕組みに変更しました。 |従来はお客様の入店ごとに従業員がこれらを提供していたため、手間がかかっていましたが、 |この動きを省略することで従業員の負担を軽減し、メニュー提供のスピードアップを図りました。 2つ目が、店内にお肉の部位に関するクイズや牛の飼育方法について説明を掲示したことだ。いかに業務を効率化できたとしても、本来必要な従業員数がいなければ提供スピードは十分ではないと考えた。そこで待ち時間を退屈だと感じない仕組みを作ることで、感覚的に長時間待ったと捉えられない工夫をした。 |次に、待ち時間を楽しんでいただけるよう、店内にお肉の部位や牛の飼育方法に関するクイズや説明を掲示しました。 |人手不足により完全なスピード改善は難しかったものの、お客様が待ち時間を退屈に感じない工夫を施すことで感覚的な待ち時間を短縮し、満足度の維持に成功しました。 その結果、従来のスピードには達しないまでもお客様的には待ち時間を退屈と感じないようになり満足度維持に繋がった。さらに今まで実施していない工夫を施したことがさらなる高評価を生み、結果的に以前より平均的に1段階高い評価を受けた。 |これらの取り組みによって、お客様からの評価は以前よりも平均して1段階高い評価をいただけるようになり、結果的に店舗のサービス向上にも貢献できました。 |この経験を通じて、効率化や顧客満足度向上のために工夫を凝らす重要性を学びました。 上記の修正はご相談者さまの文章を添削しただけになりますが +αで、この課題解決で学んだことや今後にどう活かしていきたいのかのご相談者さまの考えをまとめるとさらに魅力的になるかと思います◎ また、補足のポイントとしては「冒頭〜結論のまとめ」の構成は面接ではそういった締め方をした方が綺麗ですが、ESとしてはまず記載できる文字数に限りがある中で、なるべくエピソードの肉付けに重きを置いた方が有効であると考えられます◎ 設問において「何を学んだかまで記載してください」と書いてある場合は別ですが、 そうでない場合には、「そこから~~を学びました」という会ったこともない人が書いた自己主張の文章よりも、実際のエピソードの「現実」や「行動・成果」の方がよっぽど説得力があるからです。 「こんな体験をしてこんな成果を上げているのであればきっとこういうことをこの人は学んできているだろうな」と想像させることはできるので、その一文に貴重な文字数を割くよりは、よりエピソードや成果について深堀り・肉付けをできたほうが効果的に働くことが多いので是非その点も意識してもらえると嬉しいです◎ ぜひ読み手に伝わりやすく、魅力や強みが伝わるガクチカになるよう意識して見てくださいね! その他に質問がありましたらご相談ください