自身のガクチカの添削で意識すべき点って何ですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2024年7月29日
5
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自身のガクチカの添削で意識すべき点って何ですか?
志望業界: 未定
志望職種: 営業、コンサル
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自身で考えたガクチカの添削をお願いいたします。
詳しい相談内容:
(ガクチカ)
所属するスキーサークルの情報企画担当執行役になったことを機に、集客倍増×定着率150%を目標に掲げ新たな手法で取り組みました。
自身が執行役として主導し、同僚と情報提供の方法、内容、タイミングなどを工夫して信頼関係の構築にこだわりました。
具体的には、サークルの基本情報などは受け手が学外にいる時間帯に定期的な配信を行い、かつ質問には事前に準備したQA集より5分以内(スマホが手から離れる前)に回答を行いました。
また、ミートアップにつながるような更新情報は、学内で受け手と接触可能な時間帯に届け、同僚と協力して対面での信頼関係構築にあたり目標を達成しました。
結果、ギネスとなる200名集客から120名強の定着を付属校と外部、男女のバランスもよく実現しました。
この経験から、インターネットの普及により誰でも情報を発信できる状態にある一方で、その情報の正しさや信頼性、表現方法によって影響力が大きく変わることを学びました。
教訓は、知識は手に入り易くなりましたが、人に聞きに行くことや、勉強会に参加する、等の習慣が重要だという考えに至り、大事なヒト、モノ、コトは自分の目で確かめる、という行動に活かされています。
今後、働くうえでも、状況に応じて適切なコミュニケーションをとり、円滑に仕事を進めていきたいです。
回答タイムライン(5)
自身のガクチカの添削で意識すべき点って何ですか?
自身のガクチカの添削で意識すべき点って何ですか?
- Chinatsu Kato回答日: 2024年7月29日とても素晴らしいエピソードですね! 伝わりやすさの部分で少し工夫ができそうかと思いましたので、添削させていただきます。 まず、エピソードにおける「成果」についてはしっかりと数字がでており、良いアピールになっています。営業、コンサルとしても「数字を出した」という実績はとても活躍イメージに繋がる内容になっていると思いますし、「大事なヒト、モノ、コトは自分の目で確かめる」とても素敵で質問者様らしさのあらわれた文章になっていると思います。 今回の添削ポイントとしては、「初めて聞いた人でもすぐに理解できる内容にする」ということと、 エピソードの一貫性に関してです。 営業やコンサルでは「プレゼン力」が成果に直結してきますので、「相手が理解し・納得する」という部分はとても重要です。 まず「理解してもらう」という部分で、文章を読んで少しわかにくかったところをあげます。 ・スキーサークルとは大学内のサークルなのか?それでいくと集客のターゲットは同じ大学内の学生なのか? ・そもそも集客とはどこにあたるのか(スキーサークルの入会者を増やす? ) ・ミートアップに繋がるような更新情報とはどんな内容で、実際に対面で信頼関係構築⇒入会 という流れに出来たのか? ・付属校と外部、からの集客とはなにか? また、細かい部分ですが 時間の工夫に関して「ターゲットが学外に居る時間には基本情報を発信し、学内に居る時間にはミートアップに繋がる内容を配信して対面の機会に繋げた」という内容は、セットで伝えたほうが取り組みの意図が伝わりやすいと思いました。 「質問には5分以内に返した」という内容はそのあとに入れると良いかと思います。 また、集客についての施策と定着率についての施策は別枠になるかと思いますので、そこも分かりやすく分けて記載できると良いかなと思いました。 次に「納得してもらう」という部分で、エピソードと締めくくりの一貫性に関してです。 エピソードとしては ・配信のタイミングを工夫した ・返信にはすぐに返した ・対面で信頼関係構築した ・結果 の記載のみとなっているため、最後に記載のある >誰でも情報を発信できる状態にある一方で、その情報の正しさや信頼性、表現方法によって影響力が大きく変わることを学びました。 >知識は手に入りやすくなりましたが、人に聞きに行くことや、勉強会に参加する、等の習慣が重要だという考えに至り、 の部分に関しては、エピソード内では触れていない部分のことを急に話してしまっている印象がありました。 例えば今回の取り組みの中で、質問者様が「信頼性の高い正しい情報を配信していた」ということや、 「実際に人に聞きに行ったり、勉強会に参加した」という背景も併せて記載があると、最後の文章にも納得感がでるかと思います。 仮に今のエピソードの中身にあわせた締めくくりとするのであれば、 「同じ内容を発信するとしても、ユーザーの状況に合わせたタイミングで配信を行うことで、結果が大きく変わるということを学んだ」などの内容になるかと思います。 以上になります。エピソードは素敵な内容だと思いますので、不足している情報を補いつつ、伝えたいことをしっかりと伝えたうえで、全体として納得感のある文章に出来ると良いですね! 文字数などもあるかと思いますので、同じ意味で簡潔に言い換えられそうな部分は工夫して少しでも必要な情報を入れることに文字数を使えると良いかなと思います。 例) >所属するスキーサークルの情報企画担当執行役になったことを機に、集客倍増×定着率150%を目標に掲げ新たな手法で取り組みました。 ⇒所属大学のスキーサークルで、情報企画担当執行役として集客倍増と定着率向上に取り組みました。 またご相談いただきましたら再度添削もさせていただきますので、ぜひご参考下さい!
- Kanta Tamura回答日: 2024年7月29日ご相談有難うございます! 結果を数字でわかりやすく表現されており、行ったことに関しての成果レベルも伝えられている内容になっていると感じました! 更にブラッシュアップできる点についてお伝えさせていただきますね! 今回具体的に行ったことは書かれているのですがどのような困難があったのかという部分に更に言及することでそのような困難からでも試行錯誤しながら乗り越えてくれそうな人だな!と更に感じてもらえるのではないかと思いました! また、識は手に入り易くなりましたが、人に聞きに行くことや、勉強会に参加する、等の習慣が重要だという考えに至りという部分が今回取り組まれたこととの接点がわからなかったです。 実際に人に聞きに行ったり勉強会に参加にしたのであればそのようなことにも触れることでより学びへの納得感が出るのではないかと思いました! 参考にしていただければと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月30日早々に添削いただきありがとうございます。アドバイスいただいたこと参考にブラッシュアップしてみます。 またご相談させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月30日早々に添削いただきありがとうございます。アドバイスいただいたこと参考にブラッシュアップしてみます。 またご相談させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。
- Kanta Tamura回答日: 2024年7月30日またいつでもご相談くださいね! 就職活動、インターン頑張ってくださいね✨ 応援しております!