キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

生命保険業界で営業を目指しているのですが、このガクチカの内容と書き方で志望動機や適性が伝わりますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年6月26日
生命保険業界で営業を目指しているのですが、このガクチカの内容と書き方で志望動機や適性が伝わりますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|生命保険業界で営業を目指しているのですが、このガクチカの内容と書き方で志望動機や適性が伝わりますか?

志望業界: 生命保険 志望職種: 営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ガクチカの添削 詳しい相談内容…あまりまとまりがなく、見づらいかと思いますがよかったら添削していただけると幸いです。 カフェのアルバイトでの新人研修です。私が研修を担当する前まで、新人それぞれの習得に差が生まれるという問題があった為、私が担当する際はその問題を解消したいと考えました。要因を分析したところ、同じ順序で全員一律に教えるという従来の指導に原因があると考えました。そこで人は性格や適性が異なると考え、一人一人に合わせた指導法を実践しました。まずあいさつや会話を通じその人のキャラクターを理解したうえで、その特徴に応じ教える順番や量を調節しました。また改善点を伝える際にはよかった点も共に伝えることでモチベーションの維持に努めました。その結果、担当した新人全員が1カ月以内に業務を覚えることができました。この経験から相手の立場に立って柔軟に対応することの重要性を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
生命保険業界で営業を目指しているのですが、このガクチカの内容と書き方で志望動機や適性が伝わりますか?

  • Supporter Icon
    Seiichiro Hasegawa
    回答日: 2024年6月26日
    質問ありがとうございます! ご不安かもしれませんが、内容はとてもよくまとまっていると思います! 以前の投稿も見させていただき、業界は大きく絞らず【営業職】を目指されているということで【営業職】に必要なポイントという観点から感じたことをお伝えしますね。 ▼〝本質的な課題〟とは? 具体的な解決行動はとてもよく書かれているのでそのままで問題ないと思います。ただ、ここでの本質的な課題は「新人習得のバラつき」ではなく、「バラつきがあることによるサービスの均一化ができず、お客様への価値提供ができないこと」ではないでしょうか。課題の設定自体は問題ないのですが、質問者様はどんなきっかけでその課題に〝気付いた〟のでしょうか。恐らくお客様からお声をいただいたり、現場で目の当たりにしたり、人員不足なのに任せにくい状況になったのではないでしょうか。その〝きっかけ〟から書くことでより本質的な課題の設定が可能かと思いますがいかがでしょうか。 ▼大事なのは、〝ニーズの汲み取り〟 新人の方一人ひとりに合わせた指導方法や量の調整はとても素晴らしいのです!ここでもう一つ考えて欲しいのは、新人の方それぞれにも「こんな風にして欲しい」や「ここがやりにくい」などそれぞれの〝ニーズ〟があると思います。そのニーズを汲み取った上での指導方法と量の調整をしたと書くとより相手の求めているものを意識していると伝わるのではないでしょうか。 ▼〝関係構築〟と〝進捗の把握〟 「従来の同一的な指導」の課題は、恐らく他にも問題があるのかなと思いました。例えば、分からないところがあったとしたらそれを〝聞きにくい状況〟だったのではないのでしょうか。つまり、新人の方が既存スタッフとの関係構築が出来てないことが課題かと思います。(質問者様はその辺りも気をつけていたように感じました。)また教育担当をする方も進捗の把握にバラつきはなかったでしょうか。チェックリストなどあったかもしれませんが、〝実務レベルで可能か〟の把握に差がなかったでしょうか。マニュアルはあくまで属人的でないところを目的として作成されているので、質問者様がアルバイトを辞めたとしてもある一定のラインは育成可能として考えられてるかなと思います。だからこそ土台は、マニュアルに沿ったもので指導しつつ、そのほかの部分をカバーしたという内容にするのはいかがでしょうか。 以上です!参考にしていただけると嬉しいです。
  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年6月27日
    ガクチカの内容、拝見いたしました! 文章構成がとても綺麗で、要点がまとまっており読みやすい内容であると思いました! より質問者さんの魅力が伝わりそうだと感じた点として、 ①担当された新人さんの人数について触れ、マネジメント実績をアピール ②ストーリー性を出すために、苦戦した点を取り入れ、壁を乗り越え成果を上げたことをアピール 例えば、こんな新人さんがいて、こんな点で上手く指導が出来ず苦戦したが、こんな工夫をしたことで双方が成長できた ③新人教育に貢献したことで、店舗にどんな利益がもたらされたかを加え、貢献度をアピール ④教育体制の改善により離職率が下がったという成果があれば、取り入れる この4点をもとにブラッシュアップできるのではないかと思いました! 営業職での活躍のイメージに繋げることも意識すると、より有意義なガクチカになると思います!