「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

他大学から転職を考えているのですが、大学職員としてどう社会貢献するかに迷っています。|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,24性別未回答
相談日: 2024年5月28日
9
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|他大学から転職を考えているのですが、大学職員としてどう社会貢献するかに迷っています。

志望業界:大学 志望職種: 大学職員 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 一度、他大学職員を経験して、別大学で正職員になろうとしております。 「豊かな社会実現に貢献したい」という軸で転職を考えていました。 それをもとに以下のような質問を想定しています。 添削をお願いしたいです。 ・なぜ、より良い社会実現を目指したいのか? 将来自分がどうなりたいかを考えたときに、自分自身が生きがいを持って楽しく暮らしたいという思いがあったからです。 他大学で働いたことで大学としての目標が違うことで大学の運営も全く異なるということを実感しました。 そんな中で、私が将来どうなりたいのかを考えた時に、生きがいを感じて楽しく暮らしたいという思いが浮かびました。そんなふうに暮らすために、今の社会課題解決等を行い、より豊かな社会を作っていきたいと思うようになりました。 そして、社会課題解決には大学の知はとても重要だと思い、 大学職員として大学の知を広めてより豊かな社会実現をしたいという目標ができました。 ・前大学では達成できないの? 前大学では、工業系の専門的な人材育成を主な使命とされています。 その使命に貢献することで社会発展に寄与することもできるとは思いますが、 私が目標としているのは、社会全体をより良いものにしていきたいと言うことで、 そのためには、国の高等教育や学術研究の向上が使命であり、私立よりも社会への貢献に力を入れている国立大学であり、社会変革のリーダーとなろうとしている貴学で働くことが、最も直接的だと思っております。

回答タイムライン(9
他大学から転職を考えているのですが、大学職員としてどう社会貢献するかに迷っています。

  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年5月29日
    ご相談有難うございます! 豊かな社会実現という軸とても素敵だと思います! その中でもさらにブラッシュアップできそうな点に関して添削させて頂きますね! ・大学としての方針の違いが、相談者さんの生きがいを感じて楽しく暮らしたいという願いに繋がるイメージが持てませんでした →私が将来どうなりたいのかを考えた時に〜〜〜から上の部分は内容が被る事となぜその文面を入れるのか、後の文章との繋がりがなさそうと感じたので削っても良いかなと感じました。 ・今の社会課題解決とはどのような事の課題解決を行なっていきたいのか →自分自身が生きがいを持って楽しく暮らしていくために、どのような社会課題を解決したいのか、なぜその社会課題を解決できることで自分が生きがいを持って働いていけるのかを具体的にして面接官により本気度を伝える必要があると感じます! ・前大学で達成できないのか →こちらの文章に関しては大枠問題ないかと思います! 更に足して頂きたいこととしては、前大学でご投稿者様が行なってきた取り組みを入れていただき、それでも社会全体をより良くしたいので志望大学じゃないと叶えることが出来ませんという文章の構成にした方がより納得感が出るのではないかと思います。 素敵なビジョンだと思いますので具体性を増していきましょう!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月29日
    お返事ありがとうございます。 もう少し自分を深掘りしてみて、少し変えることにしてみました。 追加で聞かれそうな質問の回答も考えてみました。 追加の補足情報として、 新卒では保育園栄養士として働き、その後、大学の契約職員になり、他大学へ正職員になり、元の大学で正職員として戻りたいと考えています。 貴学で働きたい理由 貴学が国立大学であり、社会変革のリーダーを目指していることと、私の強みである提案力が活かせると思ったからです。 具体的にお話しますと、私は仕事を通じて、豊かな社会実現に貢献したいと思っております。 国立大学の使命として、国の高等教育や学術研究の向上があり、その使命があることにより、私立よりも社会課題解決により力を入れていると思い、国立大学で働くことで、豊かな社会実験に貢献できると思いました。 また、社会問題を解決し、より豊かな社会を実現していくには、先導に立つ役割をする組織が必要であり、その役割を目指している大阪大学で働くことが最も豊かな社会実現に貢献できると思ったからです。 なぜ、豊かな社会実現を目指したいと思ったのか? もともとは大学で保育園ボランティアに行っていた際に 子どもが発熱して、急遽お迎えが必要になって仕事を休まなくていけなくなったり、 仕事していて家事をちゃんとする余裕がない、 といったような課題を目の当たりして、 そんな課題をなんとか解決したいと思ったことがきっかけです。 それでなぜ大学職員? 実習生を受け入れた時に、 大学は社会に出る前の最後の学習の場で、優秀な人材を育成する大切な機関で、そんな人材がこれからの社会を作っていくのだと実感し、大学で人材育成に携わることで豊かな社会づくりに貢献したいと思いました。 前大学では達成できないの? 前大学では、工業系の専門的な人材育成を主な使命とされています。 前大学で働いたことで大学としての目標が違うことで大学の運営も全く異なるということを実感しました。 もともとは人材育成に携わりたいと思って就いた大学での仕事でしたが、 貴学で契約職員として働いた際に、 自分が正職員として成し遂げたいことは、大学の知を社会に活かしていくことで、社会解決につなげていきたいということだと思ったことを思い出し、 そのためには、貴学が生きがいを育む社会の創造を目指して社会変革のリーダーとなろうとしていることに貢献することが、最も直接的だと思っております。 大学の知を社会に活かしたいと思ったきっかけは? 貴学で働いていた際に、行動経済学や仕掛け学などといった研究がわかりやすく人の行動を変えることができるということを知り、研究の魅力に気づきました。 そんな研究を活かすことが社会課題にはとても重要だと思っております。 なぜ前大学に行ったの? 当時の自分の考えが甘かったと反省している点でもあるのですが、 当時は、正職員として、もっと長期的に大学で責任のある業務にも取り組みたいと思いが強く、 違う大学の職員として働くことも自分の経験になると思い、前大学で働くことにしました。
  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年5月30日
    ご返信有難うございます! 保育栄養士の後に契約職員として入社されてる大学の選考を再度するという認識であっていますでしょうか? ・貴学で働きたい理由 一度働いていて正職員として戻るという形であれば、前大学での経験から叶えられないものがあるからこそ戻りたいという点と、一度働いてるからこそ他大学で得た知見も活かして活躍できると考えた為などを入れる方が今回の経緯からすると自然なのではないかと思いました。 ・大学の知を社会に活かしたいと思ったきっかけは? 社会課題解決に対してどのように自分が行動していきたいのか、関わっていきたいのかという部分を深堀した方がよりご自身の志望理由についてもアピールできるのではないかと思います。 今回触れていない部分に関してはそのままで良いのではないかと思う部分になりますので、さらにご質問等ありましたらご相談ください!
  • Supporter Icon
    Seiichiro Hasegawa
    回答日: 2024年5月30日
    質問ありがとうございます! 「豊かな社会実現したい」という軸をどう伝えていくかという観点で読ませてもらったことを書かせてもらますね! ▼抽象度の高い言葉をイメージできる表現に! 全体的に抽象度の高い言葉が多いように感じました。一つの言葉で様々なイメージができてしまう表現は、受け手にとって分かりづらいのと質問者様らしさができにくくなってしまう可能性がありました!なので、以下、私がイメージしにくかった表現を書き出してみたので、中学生が読んでもわかる表現に言語化してみてください。 ーなぜ、より良い社会実現を目指したいのかー 質問者様が考える社会課題とは?  ▶︎「例:学校の教育格差や高齢者の孤立化など、現代社会において私たちが直面する実際の問題」 【優先度:高】 質問者様はなぜ社会課題を解決したいのか?  ▶︎「例:                   」 質問者様はどうやって社会課題を解決したいのか?  ▶︎「例:                   」 質問者様にとっての豊かな社会とは?  ▶︎「例:                   」 どんな状態なら豊かな社会なのか?  ▶︎「例:                   」 社会課題解決になぜ大学の知が必要なのか  ▶︎「例:                   」 【余裕があれば】 大学の知とは何を指すのか?  ▶︎「例:                   」 大学職員ではないといけない理由とは?  ▶︎「例:                   」 ▼楽しく暮らしたい理由 社会の発展(豊かさ)から質問者様が楽しく暮らしたいというとこに関連性がわかりづらくなってしまっているように感じました。楽しく暮らすための条件(1人では行けていけないと痛感したなど)がどのような条件で、だから社会が豊かになるようにしたい!という理由に繋がるともっと良くなると思いました! 同じような返答になってしまって申し訳ないですが、質問者様の伝えたいメッセージの肝となる部分なのでぜひ考えてみてください。 ー前大学では達成できないの?ー ・社会の発展とは何ですか?  ▶︎ 「例:社会の発展とは、物質的な豊かさだけでなく、困っている人々に手を差し伸べ、支援することができる社会」 ・社会全体をより良くするとは、具体的にどのような状態を指すのですか?  ▶︎ 「例:                   」 ・なぜ高等教育と学術研究の向上が使命なのですか?  ▶︎ 「例:                   」 ・私立よりも国公立の方が社会に貢献している理由は何ですか?  ▶︎ 「例                    」 ・社会変革とは具体的に何を指しますか?  ▶︎ 「例:                   」 ・直接的な影響が良い点は何ですか?  ▶︎ 「例:                   」 以上の質問を考えていただくと質問が来たとしても自信持って回答できると思います。ぜひ考えてみてください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月31日
    お返事ありがとうございます! 貴学で働きたい理由 貴学が国立大学であり、社会変革のリーダーを目指していることと、私の強みである提案力が活かせると思ったからです。 具体的にお話しますと、私は仕事を通じて、豊かな社会実現に貢献したいと思っております。 国立大学の使命として、国の高等教育や学術研究の向上があり、その使命があることにより、私立よりも社会課題解決により力を入れていると思い、国立大学で働くことで、豊かな社会実験に貢献できると思いました。 また、社会問題を解決し、より豊かな社会を実現していくには、先導に立つ役割をする組織が必要であり、その役割を目指している大阪大学で働くことが最も豊かな社会実現に貢献できると思ったからです。 前大学では、工業系の専門的な人材育成を主な使命としていたため、研究をより社会実装につなげていくという点ではなかなか取り組みを進められませんでした。 これまで貴学で働いてきた経験と他大学で経験して来た知見を活かすことで貴学で活躍できると思っております。 大学の知を社会に活かしたいと思ったきっかけは? 貴学で働いていた際に、行動経済学や仕掛け学などといった研究がわかりやすく人の行動を変えることができるということを知り、研究の魅力に気づきました。 そんな研究を活かすことが社会課題にはとても重要だと思っております。 貴学の職員として、先生方の研究を共同研究につなげたり、社会実装のために大学発ベンチャーの設立につなげていきたいと思っております。 みたいな感じでしょうか?
  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年5月31日
    ご返信有難うございます! 具体性も上がってかなりわかりやすい文章になりましたね! ・貴学の職員として、先生方の研究を共同研究につなげたり、社会実装のために大学発ベンチャーの設立につなげていきたい この部分に関して後述してある大学発ベンチャーの設立に繋げていき、具体的にどのような社会にしていけるのかを記載するとでより納得感のある内容になると思います! もう一歩ブラッシュアップして他候補者と差別化を図りましょう!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月31日
    早々お返事ありがとうございます! 大学の知を社会に活かしたいと思ったきっかけは? 貴学で働いていた際に、行動経済学や仕掛け学などといった研究がわかりやすく人の行動を変えることができるということを知り、研究の魅力に気づきました。 そんな研究を活かすことが社会課題にはとても重要だと思っております。 貴学の職員として、先生方の研究を共同研究につなげたり、社会実装のために大学発ベンチャーの設立につなげていきたいと思っております。 特に大学発ベンチャーの設立は、大学の研究成果から社会に役立つ製品やサービスを提供を行うことで、社会のさまざまな課題を解決ができ、私の目指したい豊かな社会実現につながると思っております。 みたいな感じでしょうか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月1日
    お返事ありがとうございます! 具体的にしたほう良いとおっしゃってくださった点について、考えてみました。 ーなぜ、より良い社会実現を目指したいのかー 質問者様が考える社会課題とは?  ▶︎「例:少子高齢化や家庭と仕事の両立、環境問題など、現代社会において私たちが直面する実際の問題」 質問者様はなぜ社会課題を解決したいのか?  ▶︎「例:もともとは大学で保育園ボランティアに行っていた際に 子どもが発熱して、急遽お迎えが必要になって仕事を休まなくていけなくなったり、仕事していて家事をちゃんとする余裕がない、 といったような課題を目の当たりして、そんな課題をなんとか解決したいと思ったことがきっかけです」 質問者様はどうやって社会課題を解決したいのか?  ▶︎「例:大学の先生方の研究成果を活かして、社会課題を解決したいです」 質問者様にとっての豊かな社会とは?  ▶︎「例:少子高齢化や家庭と仕事の両立、環境問題など、現代社会において私たちが直面する実際の問題が少しでも解決し、誰もが生きがいを感じられる社会」 どんな状態なら豊かな社会なのか?  ▶︎「例:誰もが生きがいを感じられる社会」 社会課題解決になぜ大学の知が必要なのか  ▶︎「例:大学での研究は、現在の社会課題に対しての解決策になるようなことを研究されていることも多く、そのような研究を社会に還元することで、社会課題解決につながると思うため。」 大学の知とは何を指すのか?  ▶︎「例:先生方の研究から生まれたデータやノウハウなどの成果」 大学職員ではないといけない理由とは?  ▶︎「例:先生方の研究を支え、その研究を社会に還元していけるのは、大学職員でないとできないと思ったため」 ー前大学では達成できないの?ー ・社会の発展とは何ですか? ▶︎ 「例:これまで以上に高度な技術を扱える人材が増えること」 ・社会全体をより良くするとは、具体的にどのような状態を指すのですか?   ▶︎ 「例:少子高齢化や家庭と仕事の両立、環境問題など、現代社会において私たちが直面する実際の問題を解決していくこと」 ・なぜ高等教育と学術研究の向上が使命なのですか?   ▶︎ 「例:国立大学であり、国立大学法人法で定められているため」 ・私立よりも国公立の方が社会に貢献している理由は何ですか? ▶︎「例:国立は設置者が国であるため、国に対して貢献することが使命のひとつであるため」 ・社会変革とは具体的に何を指しますか?   ▶︎ 「例:少子高齢化や家庭と仕事の両立、環境問題など、現代社会において私たちが直面する実際の問題を解決し、誰もが生きがいを感じられる社会へ変えること」 ・直接的な影響が良い点は何ですか?   ▶︎ 「例:貢献したということが実感しやすい点」 みたいな感じでしょうか?
  • Supporter Icon
    Seiichiro Hasegawa
    回答日: 2024年6月3日
    ご返答ありがとうございます! とても意欲的にやられていて素晴らしいなと感じました! ご回答をいただいたので、伝えたい内容がぐっとわかりやすくなったと思います。 特に実際の身近な問題を目の当たりにした動機がよく書かれていたので、質問者様のオリジナリティが出ているように思います。 ーなぜ、より良い社会実現を目指したいのかー これをまとめればすごく良い文章になると思いますが、敢えてさらに良くするとしたらという観点でお伝えしますね。 ▼”誰”もが”生きがい”を感じるられる社会とは? ここをもっと解像度高く、言語化ができるとそのために大学の研究データ(解決策)と一般の課題を解決する架け橋になるという理由になると思いました。 「誰も」とは世の中にいるすべての人ですしょうか。それならそれでも良いと思いますが、少し幅が広すぎる感じがします。ここでは、例えば、「子育てと仕事を共働きしなが懸命に行なっている親とその子供たち」などとすると具体的なイメージが湧いてこないでしょうか。また「生きがいを感じる」とはどんな状態でしょうか。「それぞれの生活や活動に意義を見出し、日々の生活に満足を感じる状態」とすると支えたい人が思い浮かんでくるのではないでしょうか。たくさんの支えたい人がいるのはとても良いことですが、そこでさらに支えることで世の中に良い影響の和を広げていく。のような流れならもっよよくなると感じました! 例) 私は、現代社会が抱える少子高齢化や家庭と仕事の両立、環境問題などの解決に貢献したいと考え、大学職員を志望しています。特に家庭と仕事の両立に焦点を当てます。大学での保育園ボランティアを通じて、子どもが急病になり親が仕事を休まなければならない状況を目の当たりにしました。このような課題に対処するためには、大学の研究成果が社会に与える影響が重要だと感じています。大学では、実際の問題に対する解決策が研究されており、その成果を社会に適用することで貢献できると信じています。具体的には、大学の研究データやノウハウを活かして、家庭と仕事の両立に苦労している親たちや子供たちがより充実した生活を送れるよう支援したいです。大学職員として、先生方の研究を支え、その成果を社会に還元する役割を果たしたいです。研究と社会還元をつなげることで、現代社会の課題に対する解決策を提供し、社会全体の発展に貢献したいと考えています。以上の理由から、私は大学職員を志望しています。 ー前大学では達成できないの?ー こちらも言語化していただき、だいぶ明確になったと思います! 一応確認ですが、こちらは何か課題などではないでしょうか。質問者様が独自で考えられた質問という認識で間違いないでしょうか。その認識で回答させていただきますね!事前に聞かれることなどあれば、また教えてください! ▼”前の大学はできない”ではなく、”貴学だから出来る” 志望理由(退職理由)としてやはり前向きにの方が受け取る印象は良いと思います。もちろんそんなつもりはないかと思いますが、前提の認識として”前の大学はできない”ではなく、”貴学だから出来る”を持っておく方がよいかもしれません。面接でも前職(前大学)を下げるような伝え方は避けた方がよいかと思います。(私立よりも社会への貢献に力を入れている〜など)それよりも上記で言語したもらったことを達成するためには、貴学じゃないとできない!という伝え方に転換してはどうでしょうか。簡単にですが、理由をまとめてみたので、齟齬がない確認していただき伝え方を変換してみてください。 【前の大学ではなく、貴学を志望する理由】 ・工業系では、社会全体に発展するまで間接的すぎる ・より社会の課題解決に力を入れている国公立大で働きたい ・私が解決したのは、より実生活に即した課題(少子高齢化・家庭と仕事の両立) 例) 貴学を志望する理由は、工業系の専門的な人材育成を主な使命としている前の大学と異なり、貴学では社会全体の発展に直接貢献できると信じています。国公立大学である貴学は、高等教育と学術研究の向上が使命とされており、特に社会の課題解決に力を入れています。私が解決したいのは、実生活に即した課題であり、少子高齢化や家庭と仕事の両立など、社会全体に関わる問題です。そのため、貴学での働きによって、直接的に社会変革に貢献できると考えています。 以上です!また質問あれば投稿お待ちしております!