「ES・面接!周囲を巻き込んだ経験はどう伝える?」|「面接全般」の相談
相談・質問の内容|「ES・面接!周囲を巻き込んだ経験はどう伝える?」

回答タイムライン(5)
「ES・面接!周囲を巻き込んだ経験はどう伝える?」
「ES・面接!周囲を巻き込んだ経験はどう伝える?」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年5月5日②の方が良いと思います! ①は観光客のゴミのポイ捨てやバス利用率の高さなどを確認したとのことですが、それがどのように撮影地側のメリットになるかの結びつきがわからない点と、最優秀作品賞をもらえたことにどのようにつながっているかもあまりわかりませんでした...。 一方②は話の流れに大きな矛盾や違和感がないため、スッと読み進めることがきました! よりパワーアップさせていくのであれば、「二度の失敗」という話があるので、次の取り組みの部分で失敗からの改善をどのようにしたのかという部分を追加できると、より話に魅力が増すのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月6日ご返信ありがとうございます! ②の話に失敗からの改善点を加えて修正したいと思います。 ①では私たち団体がこのような企画で観光地で動画を撮影させてほしいという思いを伝えていました。しかし、交渉が上手く進まなかったため撮影地側が困っている観光地のゴミのポイ捨てや色鮮やかでSNS映えする観光地では男性のお客様の少なさ、他方では観光客のバスの利用率が高く、混雑するスポットが多いことなど私たち団体の思いだけではなく、観光地にもメリットがあることを伝えて交渉を進展させて良い結果に繋げたという背景がありました。 お忙しいところ大変恐れ入りますが①でもより分かりやすく伝えることができるように改善案を教えていただけますでしょうか。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年5月7日いただいた情報からは最優秀賞に結びついたポイントが何かわかりませんでした...! 「交渉して撮影場所を獲得した」という取り組み以外にも最優秀賞を取るためには様々な取り組みや工夫をしたのではないかと思います。現在の内容は「撮影場所の交渉」に重点が置かれているため、最優秀賞との結びつきがイメージしづらく理解しづらい話になってしまっているように感じます。 撮影場所の交渉にこだわらずに、「最優秀賞を確かに取れるだろうな!」と聞き手が感じてもらえるような伝え方にすることを意識するとグッと改善するのではないかと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月7日ご返信ありがとうございます! 撮影後に構成や編集と同じ部門だけで話し合うことを問題に感じたためチームの方向性がひとつになるように毎日チーム全員で課題点を話し合うように呼びかけました。 この取り組みは最優秀賞に結びついていると感じて頂けますでしょうか。 お忙しいところ大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年5月10日課題点を話すように呼びかけただけではなく、どのような課題点があり、それをどのように解決したのかという点が「確かにその課題を解決して、そのような方向性になると最優秀賞になるだろうな!」とより感じてもらいやすくなると思います!