研究内容クールに伝える!サマーインターンのガクチカ添削求む|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,22歳男性
相談日: 2024年4月25日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|研究内容クールに伝える!サマーインターンのガクチカ添削求む
志望業界: 食品メーカー
志望職種: 品質管理
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか
:
サマーインターンのガクチカの内容400文字を研究でいこうと思っているのですが、400文字ですと、自分がどれだけ苦労したか具体的な内容を入れることが難しく、抽象的な表現になってしまってるため、伝わりにくいこのような内容になったと感じています。
添削、厳しめのご意見お願い致します。
詳しい相談内容:
学生時代に尽力したことは、歯周病菌と虫歯菌についての研究だ。
具体的な目標は、歯周病菌から取れる物質が、虫歯菌を減少させるかどうかを調査することであった。
しかし、結果の再現性が取れない課題に直面した。
そこで課題に対する施策を2つ行った。
1つ目は、なぜ再現性が取れないのか、考えられる要因を挙げ、そこから論文等で得た知識を活かし、細かな条件等を工夫し、実験と評価をくりかえし、最適な条件を追求した。2つ目に、研究室の仲間や教授にも相談した。彼らの意見を取り入れることで、新たな視点やアイデアを得ることが出来た。これらの取り組みにより、徐々に結果が出始め、卒論発表の際には成果を発表することが出来たが、自分の中では納得出来ずに大学院に進学した今も取り組んでいる。
この経験から、仮説と検証を繰り返しながら粘り強く取り組むこと、そして様々な意見を取り入れ、多面的に物事を見ることの大切さを学んだ。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
研究内容クールに伝える!サマーインターンのガクチカ添削求む
研究内容クールに伝える!サマーインターンのガクチカ添削求む
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月28日400文字という限られた文字数で伝えるのは難しいですよね! 考える際には文字数を削るのは後でいくらでもできるので、まず最初は文字数を気にせずに最高の内容にすることを優先するのがお勧めです。 >学生時代に尽力したことは、歯周病菌と虫歯菌についての研究だ。 具体的な目標は、歯周病菌から取れる物質が、虫歯菌を減少させるかどうかを調査することであった。 「歯周病」「虫歯菌」のワードが短い間に2回出ているので、1回にまとまるような文章にすると良いです。 「学生時代に尽力したことは歯周病菌から取れる物質が、虫歯菌を減少させるかどうかの研究だ。」などのイメージです。 また、エピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 現在の成果は「徐々に結果が出始め、卒論発表の際には成果を発表することが出来た」とのことですが、それがどの程度の成果なのかが客観的に伝わるような表現になっていると良いと思いました! また、現在も大学院でも取り組んでいるのであれば、学部自体から現在までで出すことができた成果を伝えていけると良いと思います。もし「まだそこまで成果が出ていないんだよな...」という段階の場合も焦る必要はなく、現時点までで伝えられる内容を伝えていくと良いと思います。そして、これからの研究で成果として伝えられる結果が出たタイミングでブラッシュアップしていくと良いと思います! また、取り組み内容についてはより具体性を持たせることを意識すると良いと思います。「実験と評価を繰り返し」とのことですが、回数や、どのくらいの時間を割いてきたかなどを伝えることで「そこまで本気で取り組めるなら、うちに入社してからも成果が出るまでやり切ってくれるだろうな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います。 また、2つ目の「相談してもらった意見を取り入れた」という点も、研究の過程で誰かに相談することはごく一般的な取り組みなので「そのような相談の仕方ができるなら、課題を解決できそうだな!」とよりイメージを持ってもらえるような伝え方ができると良いと思います。例えば、「担当教授に相談するのはもちろんですが、それ以外にもその分野の著名な研究者の方にアポイントをとって〜」などのイメージです。 >この経験から、仮説と検証を繰り返しながら粘り強く取り組むこと、そして様々な意見を取り入れ、多面的に物事を見ることの大切さを学んだ。 仕事での活躍イメージを持ってもらうためには「成果レベル」と「取り組み内容」の2つが大切なので、それらに文字数を割くために学びの一文は丸っと削除しても良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月12日添削していただき、ありがとうございます。 いただいたアドバイスを元に改善致しました。お忙しい所、恐れ入りますが目を通して頂けますと幸いです。 ・冒頭の一文と目標において、歯周病菌と虫歯菌の言葉の重なりを、この改善後の文においても一つにするべきかを特に悩んでいます。 ・この文において、仲間の知見の箇所はやはりもう少し具体性を含めた方がよろしいでしょうか。 ・全体的な文の構成や内容についてもフィードバックいただきたいです。 歯周病菌と虫歯菌についての研究に尽力し、再現性がとれない課題に対して根気強く取り組み、2年間不明であった原因の特定を達成した。目標は歯周病菌が生成する物質が虫歯菌へ与える影響の調査であった。しかし、結果の再現性が取れない従来からの課題に直面した。要因を挙げる際に、私は論文紹介の経験から物事を正しく理解することの重要性を学んだ。そのため、研究内容に対する自分の理解を研究ノートや論文を用いて確認した。具体的な施策としては、学術論文を読み漁ることで得た知識、仲間の知見を活かし仮説を4つ立てた。1つの仮説に対して結果の確からしさを求め10回以上の実験と評価を繰り返していたため、1年を要したがついに原因を特定した。卒論発表では目標達成に至らなかったが、高校生の頃から関心があった研究であり、目標を達成したい思いから大学院へ進学した。現在は原因解決に向け睡眠なしで30時間に及ぶ実験を繰り返しているところだ。
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月13日さらに改善を加えた物です。 自分の取り組みを具体的に書いてみました。 ガクチカ400文字です。 歯周病菌が生成する物質が虫歯菌に与える影響を調査する研究で、2年間不明であった再現性の取れない原因を1年要して特定したことだ。この取り組みに挑戦した理由は、高校生の頃から微生物に関心があり、この研究をどうしてもやり遂げたい強い思いからである。しかし、私の研究では他者と異なりサンプルを自分で作る必要がある点で非常に苦労した。2週間かけて僅か20㎎のサンプルができる。研究初期には結果の再現性が取れず、10回以上作り直し多くの失敗を経験した。何が原因であるのか、研究ノートや論文を用いて自分の理解を徹底的に確認した。そこで得た知識と仲間の知見、多くの失敗を活かして4つの仮説を立てた。そして各仮説に対して5回以上の実験と評価を繰り返すことで、1年を要しついに原因を特定した。卒論発表時には目標達成に至らなかったものの、諦められず大学院へ進学し、現在は原因解決に向けて30時間に及ぶ実験を行っている。