地元愛と挑戦心、私の就活軸はこれ!|「就活・転職の軸」の相談
相談・質問の内容|地元愛と挑戦心、私の就活軸はこれ!

回答タイムライン(3)
地元愛と挑戦心、私の就活軸はこれ!
地元愛と挑戦心、私の就活軸はこれ!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年12月17日より適切なフィードバックをするために、どのような職種や業界の就職を目指しているのか教えていただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2023年12月17日商工会議所、地方銀行、地元メーカーを希望しています。業界は絞っていません。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年12月19日ご記載いただいた軸も自分が大事にする軸としてはとても良いと思います。一方で面接で伝える就活の軸という視点で言うと少し変わってくるかもしれません。面接で伝える就活の軸では、それを聞いた面接官が「何万社もある新卒採用をしている企業の中から、その範囲に入っているからうちの会社を受けてくれたんだな」と絞れる内容になっていると良いです。 今記載いただいた内容は「地元に貢献したい」「挑戦したい」の2つですが、地元の企業であればどの企業も地元に貢献していますし、新卒を採用する企業の多くは「新卒にはどんどん挑戦して欲しい」と考えています。 そのため、現在の2つの軸を伝えたとしても「地元の企業ならどこでも良いのかな?」と感じられてしまうかもしれません。 そのためもう一段階「職種」という視点で掘り下げいくと良いと思います。 地元の企業だとしても、商工会議所で事務をするのと、地銀で営業をするのでは、毎日の過ごし方は大きく異なりますし、キャリアも変わってきます。 地元で且つ挑戦できる環境であるという前提は変えずに、その上でどんなキャリアを歩んでいきたいかを職種という視点で軸に落としていくと良いと思います。 就活の軸についてはこちらの動画で解説しているのでお手隙の際にチェックしてみてください。 https://youtu.be/TG2ugOtf_BQ 採用企業は「採用職種において活躍する人を採用したい」と考えていることが多いです。そのため、面接全般においても、採用されることを優先するのであれば「何て答えると、応募した職種で活躍イメージを持ってもらえるかな?」という視点を持つと良いと思います。