キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

退学の面接、どう伝える?その後の過ごし方は?|「その他」の相談

2024年3月に大学(学士)を中退予定
21 男性
相談日: 2023年11月12日
退学の面接、どう伝える?その後の過ごし方は?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|退学の面接、どう伝える?その後の過ごし方は?

勉強についていけなくなって退学する場合、面接ではどのように言うべきでしょうか?また退学後、時間があればやっておくべきことを教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
退学の面接、どう伝える?その後の過ごし方は?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年11月13日
    >勉強についていけなくなって退学する場合、面接ではどのように言うべきでしょうか? 「(進学されていた大学のレベルにはよりますが)そこの大学の勉強について来れなくなったということは、うちの仕事(目指す仕事によりますが)でも挫折してしまう可能性が高そうだな...」と思われてしまわないような伝え方をすることが大切になります。 そのため「そこまでしっかりやっていたにも関わらず、ダメだったのなら仕方がないね。そこまでできる人ならうちの仕事なら大丈夫そうだな」という印象を持ってもらえるような伝え方ができると良いと思います。 また、「しっかりした行動ができていなかった」という場合は、変に取り繕わずに正直にその点を伝えるのも一つの手です。その場合は、今の行動で「大学ではちゃんとできなかったけど、今はそこまで行動できているなら大丈夫そうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 そのため、退学後の時間では、目指す仕事において活躍につながる勉強や行動を日々積み重ねることをおすすめします。一般的な仕事をしている人は1日に8時間は仕事に時間を使うので、学校がない場合は毎日それ以上の時間を割くと「お!しっかりやりきれそうだな!」という印象を持ってもらいやすくなります。