柔道部コーチで変わった私の力|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
19歳 男性
相談日: 2023年7月22日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|柔道部コーチで変わった私の力
ガクチカの添削をお願いします!
私が学生時代に力を入れたことは、出身高校の柔道部のコーチです。代替わりして最初の大会で県大会2回戦負けだったチームを、最後の夏の大会では50チームほどある中で準優勝という成果を出すことに貢献しました。この経験の中で私が注力したのは、自チームと相手チーム、そして審判という3つの分析の徹底です。自チームの分析に関しては、私がコーチに入る前から試合のビデオ撮影、勝敗と決まり技の記録は行われていましたが、私は新たに深いところまで分析するようにしました。1人の選手を例に出すと、その選手はポイントを先取してから取り替えされるという展開が多かったため、残りの試合時間の消費の仕方ということを、私が現役時代に得意だった方法も含めてアドバイスしました。このような様々な分析を行い、それを踏まえた練習をすることで、当然選手の頑張りが1番の勝因ですが、県大会準優勝という成果に貢献することができました。
よろしくお願いします!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
柔道部コーチで変わった私の力
柔道部コーチで変わった私の力
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月24日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月25日県大会2回戦負けだったチームが、準優勝になったという成果はとても素晴らしいと思います。 さらにここからパワーアップしていくためには「確かにそのような取り組み方をすれば、素晴らしい成果につながるだろうな」と感じてもらえるような取り組み内容を伝えられると良いと思います。 今回の取り組みにおいて、実際に行ったこととしては「分析してアドバイスした」という点になりますが、「確かにそのようなアドバイスをすれば、勝利につながるだろうな!」「生徒達が、今までとは違う取り組み方に変わるだろうな!」と感じられるような具体性を持たせたり、アドバイスする以外にも取り組んだことがあれば、そちらも追加で伝えるなどの工夫をすると良いと思います。 多様な取り組みを伝えることで「さまざまな工夫をして課題を乗り越えることができる人なんだな」という印象を持ってもらえる内容に近づけると思います!