成績アップ!勉強サークルの立ち上げ秘話|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2023年5月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|成績アップ!勉強サークルの立ち上げ秘話
ガクチカ
専攻分野に対する理解をより深めるために、勉強サークルを立ち上げた結果、成績優秀者として表彰された事です。
サークル立ち上げ及び運営にあたっての課題は、
十分な人数の確保とどのような活動形式にするかの2つでした。
コロナ禍のため、対面での呼びかけや活動の制限により勧誘が難しく、各自で学びたい分野が異なっており連携も取れていませんでした。
そこで、これらの課題に対し、以下の方法を実践しました。
まずTwitterで大学や年代を問わず同じ専攻の人への呼びかけを行いました。特に、既存の語学サークルと合併し、新たに言語学の部門を立ち上げ、十分な人数を確保しました。
次に、活動のオンラインゼミ化です。分野ごとの時間割を作成し、週に3回ほど少人数で対面講義を行い、それを配信する双方向講義形式で活動しました。
その結果、メンバー全員の成績が向上し、自らは2年時に学科内上位3%に入る成績を収め、前述の表彰へとつながりました。
自己PR
私の強みは、現状の分析から問題点を抽出して対策を練り、適切な施策を実行することです、
この強みは12年間の空手を通じて培って参りました。
大学ではこの強みを活かし、三つの取り組みで成果を挙げました。
一つ目は、成績優秀者として表彰されたことです。これは、他大学や院生の方を交えて勉強するサークルを立ち上げ、専攻分野について理解を深めたことによる成果です。
二つ目は、家庭教師のアルバイトで、塾と保護者様から非常に高い評価を獲得したことです。
国語力の育成やアプリゲームを活用するなど、課題に対してマニュアルにとどまらない適切なアプローチをした成果です。
三つ目は、サークルの会員人数と継続人数を去年の倍にしたことです。既存の運営体制を見直し、独自性とメリットを提示するべく新たな政策を実施したことが成功要因であると考えております。
この強みは、私が志望する貴社の営業において活かされ、貢献できると確信しております。
拙いESですので、より良くなるように添削していただけますと幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
成績アップ!勉強サークルの立ち上げ秘話
成績アップ!勉強サークルの立ち上げ秘話
- Kosuke Maekawa回答日: 2023年6月8日ありがとうございます! 【ガクチカ】 成果の部分において「学科内上位3%」に入ったことは素晴らしいですが取り組みの部分において企業側から「それなら上位3%に入るよね!」という内容になっていないことが気になりました!実際に行った取り組みは「サークルの運営について」に対して成果がご自身の成績の部分なのでそこが上手く繋がっていないかと思います! もし成果がご自身の成績についてのお話をするということであればサークルでの活動は「学科内上位3%に入るための取り組み」の一つということでお話をするのが良いのかなと思います! 【自己PR】 こちらは成果が3つ挙げられておりますがどれか一つより企業が「うちに入ったら活躍してくれそうだな!」と思ってもらえる成果を選択しそれに対しての取り組みや課題を記載すると良いかと思います! 自己PRとガクチカは企業側から聞きたい内容は似ており「困難に対してどう乗り越えてきたのか」という部分を聞かれております! ですので、「目標に向かって出てきた課題にどう取り組んだか」という部分を記載するかと良いと思います!