キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

短期離職の理由をポジティブに言い換える方法はありますか?|「転職・退職理由」の相談

2022年3月に専門学校を卒業
26 男性
相談日: 2025年6月30日
短期離職の理由をポジティブに言い換える方法はありますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|短期離職の理由をポジティブに言い換える方法はありますか?

志望業界:IT 志望職種:インフラエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 短期離職を繰り返してきたので、それに対する上手い受け答えをしたい。 詳しい相談内容: 私は陸上自衛隊を3ヶ月、製造業を3ヶ月で辞めてきました。辞めた理由と致しましては、人間関係と体力的な問題、給与が低すぎること、キャリアが築けないことや職場環境が良くなかった点です。 以上のことをそのまま伝えたら落ちる可能性が高いと思い、相談しました。うまくポジティブに言い換えたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
短期離職の理由をポジティブに言い換える方法はありますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月1日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いアドバイスをさせていただきますね✨ 過去の経歴説明は表現方法1つで相手に与える印象を変えてしまうものなので非常に難しいですよね>< 企業が人を採用するときに重要視しているのは〈この会社で活躍してくれるかどうか〉〈長期的に就業してくれるかどうか〉です! 短期離職を繰り返してしまっている人でももちろんチャンスはあります!ただ、なぜ企業がそういった方を採用するかと言うと、「過去の短期離職をしっかりと自分ごととして反省し、繰り返さないように努力をしているから」です! つまり、離職理由を❌他責で伝えてしまうのではなく、しっかりと反省を見せて⭕️自責でお話しできる人が面接においては強いです! この考え方をもとに、回答方法を考えてみてくださいね^^ 例えば、 ①人間関係を理由に伝えたい場合 面接官から「それなら辞めても仕方ないよね、、」と思ってもらうことが重要なので、お話しできる範囲で問題ないですが、こういうことを言われた、こういうことをされた、など具体的にお話しできると良いです! ただ、大切なのは最後に「結果として短期離職になってしまっているので、人間関係で悩んだ際に自分でもう少し踏ん張れるまでの覚悟感が陸上自衛隊の業務に対してなかったことは非常に反省しております。」のように自責を入れましょう! →体力的な問題にも同様の内容が使えます◎ ②給与が低すぎること、キャリアが築けないことを理由に伝えたい場合 例えばですが、「実際に現場で働いてみると、10歳20歳上の方も同じような給料で自分と同じような業務を行なっている環境を見て、キャリアを築いていけないことを知りました。就職前に業界や職種のビジネスモデルやキャリアパスに関し事前にもっと下調べをしておくべくだったと反省しております。」のような内容が使えますね! どちらにおいても、自責を入れた後に、「だからこそ今はこういう風に転職活動をしている」など改善ポイントまで伝えられるようにしましょう! 具体的な退職理由をお伺いできていないので抽象的なアドバイスになってしまって大変申し訳ございませんが、ご参考程度にご活用くださいね!応援しております📣
  • Supporter Icon
    Chinatsu Matsuo
    回答日: 2025年7月2日
    ご相談ありがとうございます^^ ご相談内容拝見いたしました! ご質問の内容について、私が感じた点をお伝えさせて頂きますね。 □退職理由の言い換えについて 過去の経歴や退職理由の説明は表現方法が特に難しいところかと思います。 説明の上で意識すべきことは、離職理由を自分のこととして捉え、なるべくポジティブに表現することです。 例えば、このように言い換えてみるのはいかがでしょう キャリアが築けないこと: 「現在の職場ではスキルアップの機会が限られ、キャリアの展望が見えにくいと感じています。自己成長と専門性の深化を通じて、長期的なキャリアを構築できる場所を求めています。」 採用時に人事が見ているのは、長く働いてくれそうか、仕事で貢献できそうかの2点なので、反省とやる気を見せてお話できたら大丈夫です◎ 企業への活躍を示したいのであれば、ご自身の経験や強みをその企業でどう活かしたいのか・貢献したいのかを伝えることが大事です!ご自身の強みや経験をどう活かせるか、ご自身の取り組みが相手に伝わるように具体的な行動を振り返ってみてください・・・! また、明るくお話することで良い印象を持たれやすいのでお話の仕方も大事です! この考え方をもとに、一度、回答方法を考えてみてくださいね^^ □キャリア形成と希望職種について 相談者様は短期離職をされているので、次の就職先ではなるべく長く働くことが大事になってくるかと思います。 相談者様はインフラエンジニア志望とのことですが、環境面以外での志望理由はありますか? 勘違いでしたら大変申し訳ないのですが、「本音は整った環境で働きたいのですが、、」とのことでしたので、投稿者様の中でインフラエンジニアの仕事内容への魅力はまだあまり感じておられないのではないかとお見受けしました、、、! インフラエンジニアに限らずキャリア形成においてお伝えできることとして、ご自身の志望度と適性の掛け合わせが大事です。仕事環境も大事ですが、仕事内容についてもう少し調べてみましょう!またインフラエンジニア職のキャリア形成について調べていただくことで、将来像なども考えられると思います!! 再度添削もいたしますので、一度考えてみてください^^ 応援しております!!