キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己分析がうまくいかず、どのように業界を選べば良いのか教えていただけますか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年6月26日
自己分析がうまくいかず、どのように業界を選べば良いのか教えていただけますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己分析がうまくいかず、どのように業界を選べば良いのか教えていただけますか?

志望業界:インフラ、メーカー 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自己分析から業界選び 詳しい相談内容: 自分にあう業界がわかりません。 現在、夏季インターンのエントリーを行っておりますが、鉄道やメーカーなど自分の知っているところだけを多くエントリーしております。しかし、自分が本当にそこにマッチしているのかが分かりません。自己分析として自分史やモチベーショングラフを作成してみましたがよく分からず終わりました。皆さんはどのようにして業界を選んでいったのか、私の場合はどのようにすれば良いのか教えていただけると嬉しいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己分析がうまくいかず、どのように業界を選べば良いのか教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年6月28日
    自分にマッチした仕事を選ぶのはとても難しいですよね。 まずは自分が知っている分野にエントリーしてみて、そこでの仕事内容がどのよなものなのかを理解するというステップもとても良いと思いますが、もう一つの方法として「自分の適性や希望に合った職種は何か?」という視点で探してみるのもありだと思います。 毎日行う仕事内容は業界ではなく、職種で決まります。 メーカーで働いたとしても、商社で働いたとしても、同じ営業職であれば売る商材は変わったとしても「自社の商品を売る」という点は変わらないためです。 まずは自分に合った職種を仮で定めてその後に、どの業界の営業職(仮)であれば、より自分の適性が発揮しやすいのかを絞っていくと良いのではないかと思います。 具体的な職種の絞り方はこちらの動画を見ながら、質問に対して選択していくと最終的にフィットした職種が出てきます。 https://youtu.be/8sKqov93bkA 最初は興味が持てないかもしれませんが、まずはその職種がどういう仕事内容なのか、本当に適性を活かすことができるのかという視点で見てみることをお勧めします。 調べた上で向いていなさそうだと判断できたら、それもまた、自分に合った仕事を探すことに近づく一歩になります! そして、合わないと思った要素や、合うと思った要素から「じゃあこっちの職種はどうだろうか?」と調べていくと、だんだんと自分に合った仕事が何かが見えてくるのではないかと思います! もし進めてみてわからない点があれば、お気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月7日
    ご回答ありがとうございます。適職診断と動画を参考にしたところ、既存顧客に対しての法人向け営業とプロパティマネジメントが自分にとって強みを発揮できてやりがいにつながるのではないかと考えました。PMについては不動産業界をみればいいというのはわかるのですが、営業に至ってはどう絞っていくのがいいのでしょうか。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月9日
    横から失礼します! 岡本に代わり回答させて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜〜 ■まずは営業スタイルと顧客層から考えてみましょう! 既存顧客向けの法人営業は、新規開拓よりも関係構築や、クロスセル・アップセルといった要素が重要になってきます! →上記の要素がより濃く業務に絡んでくる業界ですと、 ITソリューション、コンサルティング、広告、人材サービス、金融、メーカーの技術営業などになると思います! (顧客の課題解決に深く関わることで、長期的な信頼関係を築ける業界です!) また、医療機器、製薬、精密機器、専門商社など、特定の製品やサービスに関する深い知識が求められ、顧客のビジネスモデルや業界特有の課題を理解することで、より価値ある提案ができるような業界もあります! →上記を加味した上で、質問者様がどのようなことに注力したいかによって選択すべき業界が変わってくると思います! まずは、仕事をする上で、優先したい事などを考えてみてください✍🏻 〜〜〜〜〜〜 ■ご自身の興味・関心と過去の経験を掘り下げてみましょう◎ 適職診断や動画で気づきがあったように、無意識のうちに興味を持っている分野や、過去に活かせた経験があるはずです! ・どのような業界のニュースや情報に自然と目が行きますか? 興味のある業界は、情報収集も苦にならず、最新のトレンドにも敏感になれるため、営業活動に良い影響を与えてくれます◎ ・これまでの職務経験で、特に成果が出た、あるいは楽しかったと感じた業務は何ですか? その業務が、法人営業のどのフェーズ(提案、課題解決、クロージング、アフターフォローなど)に該当するかを分析し、 それに合致する業界や商材を考えてみましょう💡 過去の職務で培ったスキルや知識が活かせる業界は? 例えば、特定の業界知識、特定の商材知識、特定のシステム利用経験などが強みになる場合があります。 〜〜〜〜〜〜 上記たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🍉