このままIT業界のシステムエンジニアを受けたほうが良いのでしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年6月19日
12
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|このままIT業界のシステムエンジニアを受けたほうが良いのでしょうか?
志望業界:IT業界
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
知人からある会社を強引に勧められてしまい、断ることもできないまま無理やりメッセージを送らされてしまいました。
正直その企業は関東および関西しか拠点がないため一人暮らし等の不安がありますが断る理由が弱すぎるため無理矢理押し通されてしまいました。
この場合このまま受けたほうがいいでしょうか?
ちなみに強引な理由は2人で卒業研究に取り組んでおり支障が出るからです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(12)
このままIT業界のシステムエンジニアを受けたほうが良いのでしょうか?
このままIT業界のシステムエンジニアを受けたほうが良いのでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月19日また10月頃から27卒が始まるので3ヶ月しかないと言われました。世間的にはそうだと思うんですが自分自身残り3カ月で決まるかも不安です。
- 佐野美七海回答日: 2025年6月20日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! ご友人様との関係性や卒業研究への影響を考えると、非常に難しい状況ですね>< 少しでもお力になれたらと思いましてアドバイスさせていただきますね✨ 今後の選択肢としてお伝えをさせていただきますので下記ご参照ください◎ この状況で考えられる選択肢はいくつかありますが、どれを選ぶにしても最終的には投稿者様の意思を最優先にすることが重要よ!!! ①ご友人様の紹介企業を受けつつ、並行して自身の就職活動を進める! これが最も現実的で、かつリスクを分散できる選択肢だと個人的には思いました! 選考プロセスに乗ってみることで、友人の顔を立てることはできますし、並行して本命の就職活動を並行して進めることで投稿者様自身が本当に興味のある企業や、条件に合う企業を比較しながら進められるのではないかなと思っております^^ もしご友人様の紹介企業の選考が進み、投稿者様が辞退したいと思った場合、ストレートに「興味がない」とは言いづらいと思いますので、その場合は、「卒業研究に集中したい」や「他に選考中の企業があり、そちらとの兼ね合いで」など、具体的な理由を伝えて辞退することも可能ですよ!! ②ご友人様と素直に話し合い、紹介企業を断ることを検討する! 非常に難しい選択肢ですが、投稿者様の精神衛生上、最も良い結果になる可能性があると思いました! ご友人様へ、関東・関西のみの拠点であることへの不安や、自分の意思と異なる企業を受けていることへの葛藤を相談ベースでお話ししてみるのが良さそうです◎ 精神的な負担が卒業研究にも悪影響を及ぼす可能性も伝え、「このままではお互いに良い結果にならない」ということを理解してもらう努力をしてみてくださいね! 「残り3ヶ月しかない」という言葉に焦りを感じているようですが、27卒の採用はこれから本格化する企業も多く、焦る必要は全くないと思いました!! 確かに大手企業の中には、早期に採用活動を開始する企業もありますが、多くの企業、特に中堅・中小のIT企業では、これからが本番です◎ IT業界は人手不足と言われており、通年採用を行っている企業も少なくありません!焦って決めてしまうと、ミスマッチが生じやすく、早期離職につながるリスクが高まりますので、改めて〈ご自身の人生、キャリア〉のための行動をしていきましょう! 応援しております📣
- 佐野美七海回答日: 2025年6月20日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! こちらの投稿に、投稿者様がご返信くださった方にアドバイスをさせていただきました✨ お手隙の際にご確認ください^^ 少しでも投稿者様のお力になれていたら私自身大変嬉しく思っております! 微力ながら投稿者様の就職活動を応援しております◎
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月23日勘違いされていますと不安なのでお伝えしますが私は26卒です。 あとなかなか内定取れないことを気遣っていただくのはありがたいですがアドバイスの仕方が少し間違っていると思うんです。 中々内定取れない人に対して面接の手伝いしてあげるなら適切なアドバイスだなと思いますが。 相手が就職活動を終わらせてほしいからといって譲れない条件などを全部否定してまで強引に就職活動を終わらせようとする行為は間違っていると思いますし、一つのハラスメントなのではないかなと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月23日ちなみにその日会社説明会予約するまで3時間程度家に帰してもらえませんでした。 ただ一緒にいる人ならそこであーだこーだ言ってそこで縁を切ることも可能だったのですがこの後授業の関係上卒業までずっといるので中々その手は出せませんでした。
- 佐野美七海回答日: 2025年6月23日ご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます! まず、投稿者様の卒業年月に関して勘違いをしてしまい申し訳ございません>< 「27卒が始まるから26卒で就職したいならあと3ヶ月しかないよ!!!」というアドバイスをしていただいたということですね、、! ご友人様に3時間も説得をされたんですね、、>< ご友人様はどのような目的があってその企業様へ投稿者様をお薦めされているのでしょうか? 単なるアドバイスだと思ってやられているのか、それとも説明会に参加いただいたり、ご友人を紹介することでメリットがあったりするんですかね、、? ここの部分を素直に聞いてみても良いかもしれないですね! 大切なご友人である投稿者様に対してそこまでの説得をするには何か理由があるはず!と個人的には思ってしまいました!! もしくは、それほど強く「投稿者様にはこの会社が絶対に合ってる!!!入社したらうまくいくはず!!」という絶対的な確信があるのかもしれません! 改めて一度紹介してくださっている背景を確認したほうが良いかもしれませんね! 投稿者様にとってもメリットになることがもしかしたらあるかもしれません◎ ただ私が1つお伝えしたいのが、最初にもちらっとお伝えしましたが、投稿者様の人生なので>< 新卒で会社に属さないといけないというルールは決してございませんし、そこでご自身の譲れない条件を無視して入社して、短期で離職となってしまっては次のキャリアに大きく影響を与えてしまいます、、 まず今の自分にとって何がメリットになるのか、その選択をすることでどんなメリットやデメリットがあるのかを洗い出してみると良いかもしれませんね>< 微力ながら応援してります、、!
- 佐野美七海回答日: 2025年6月23日こちらもご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます! もう1つのご投稿に私なりのアドバイスや意見を記載させていただきましたのでご確認ください^^ 投稿者様にとってベストな選択ができるよう、心より願っております✨
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月23日つまり26卒はあと3カ月で終了してしまいその後はどこからも内定もらえずアルバイトなりなんなりで生きていくしかないということですか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月23日説得する理由は 卒業研究に支障があるから早くしろであることと そこを勧める理由は給料が高いことと 転職支援をしてくれることです。 あと自分の価値観は最初札幌近郊で(働きやすい環境で仕事に慣れてから新天地で頑張ることを価値観としています)で勧められた会社は最初の数年間は関東圏・関西圏など札幌近郊から離れており、仕事と一人暮らし両方同時にやって仮にも上手くいかなかった場合しんどいのではないかなと思います。 実際その知り合いは一人暮らし最初の1ヶ月で慣れたと言ってますが、それは一人一人合う合わないあるので分からないですし
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月23日あとこの話の一番つらいのは、自分の価値観を全部否定されたことなんです。 札幌近郊で慣れたいと言ってもそれは「逃げだ、弱い」と否定されたりしまして。 もう正直命捨てれるなら捨てたいです。
- 佐野美七海回答日: 2025年6月23日早速のご返信誠にありがとうございます! まずお伝えしたいのが、「内定がもらえなければアルバイトで生きていくしかない」ということは全くありません。 企業によっては通年採用を行っているところもたくさんあります!就職への焦りから望まない道を選ぶ必要はないと私個人としては思っております>< ご友人様なりの親切心なのかもしれませんが、投稿者様の価値観を否定し、無理強いする行為は決して良いアドバイスとは言えませんし、投稿者様の言葉から、どれほど精神的に追い詰められているか痛いほど伝わってきます。 何度かお伝えしているとおり、大切なのは投稿者様の心とキャリアです! 札幌近郊で、働きやすい環境で仕事に慣れてから新天地で頑張りたいという考え方は、決して「逃げ」でも「弱い」でもありません!!! むしろ、自分の特性を理解し、無理なくキャリアを築いていこうとする、非常に合理的で賢明な考え方だと私は思います。 投稿者様の価値観は尊重されるべきものでありますし、投稿者様自身が幸せに働ける環境を選ぶ権利があります! IT業界でシステムエンジニアを志望されているとのこと、札幌近郊にもIT企業はあるはずです! 大手企業に絞らなければ、「10月まで」ということではなく通年(26卒の卒業間近まで)採用を行なっているIT企業は全然あります! 地元での就職を支援してくれるエージェントや、大学のキャリアセンターで相談してみるのも良さそうです◎ 先ほどもお伝えしましたが、26卒の就職活動はまだ終わっていませんので、焦らず、投稿者様の価値観に合った企業を探すアクションを起こすところから再スタートしてみましょう!
- 山田 茜回答日: 2025年6月25日横から失礼いたします! 「26卒はあと3カ月で終了してしまいその後はどこからも内定もらえずアルバイトなりなんなりで生きていくしかないということですか?」 →そんなことありません! 26卒の卒業間近まで採用を行なっている企業は全然ありますよ^^ なので、「もう終わってしまう」と悲観的になる必要はないと思います! 札幌近郊での就職を希望されているかと思いますが、札幌近郊にもIT企業はあるかと思います! 焦らず、ご相談者様のご希望に合わせて、最善の道を探していきましょう。 何か具体的な不安や相談したいことがあれば、いつでもご質問くださいね^^