チーム士気アップ!私の秘訣とは?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|チーム士気アップ!私の秘訣とは?

回答タイムライン(3)
チーム士気アップ!私の秘訣とは?
チーム士気アップ!私の秘訣とは?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月11日撮影会に参加経験がない人は撮影会がどのようなものなのかをイメージできない人も多くいると思います。 私は参加経験がないのですが、イメージとしては、撮影会はチームで士気を高めていくものというよりは、各モデルが参加して、そのモデルを撮影したい人たちが集まるような個人プレイが中心になるようなものだとイメージしています。 そういったイメージがあるため、そこでチームワークの話をしたとしても、それがどれだけ価値のある成果なのかがイメージしづらかったです。 そのため、知らない人でも取り組みの価値や意図がついてきやすいように一文一文のつながりをより意識すると良いと思います。 >そのため、お互いを助け合う意識を持つことで撮影会全体の士気を高まり、自分自身の向上心にも繋がると考えました。 自分自身の向上心は話の本題とズレて話がブレるので削除して、「辞めさせない」に集中した話にすると良いと思います。 >撮影会は学生から社会人の方まで様々な方がいるので、まずは気軽に話せる場を作るためにモデル同士の交流会を主催しました。 「カメラマンが集まらないモデルは、孤独感を感じてしまいます。その孤独感を減らすためにモデル同士の交流会を作ることにしました。そのために行ったこととしては〜」のように何のための取り組みなのかがわかりやすくすると、撮影会に対する知識がない人でも話についてきやすくなると思います。 >そこでは、プライベートな話の他にも他のモデルから表情やポージング、SNSの運用方法を教え合いました。 もう少し分解して、なぜそれが必要なのかを素人にもわかるようにすると良いと思います! ・まずはプライベートな話でモデル間の関係構築をした。具体的には〜 ・しかし、結局はモデルとして人気が出なければ、モデルは続けていけない。人気が出るように私の今までの経験の〜〜を包み隠さず伝えた ・その結果、だんだんと人気がなかったモデル数名にファンが付くようになった ・その結果〜
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月11日添削ありがとうございます。 撮影会モデルは個人プレイではありますが、それでも団体の士気を高めることが価値のある成果を結果に出来れば前の文章でもいいということでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月12日申し訳ありませんが質問が理解できませんでした...。 「士気を高める」という表現があまり適切ではなくて、伝わりづらくしてしまっているように感じます。 士気を高めるとは「兵士の、戦いに対する意気込み。 また、人々が団結して物事を行うときの意気込み」なので、今回の撮影会モデルのエピソードにそぐわない表現のように感じます。 ・モデルは人気がすぐには出ないので、すぐに気持ちが折れてやめてしまう ・モデルの数が減ると、撮影会自体が盛り下がってファンも減ってしまう ・新人モデルも人気が出ることが撮影会が盛り上がり、ひいては上自分のファンを増やすことにも繋がると思って取り組んだ 的な流れで伝えると、伝わりやすくなんじゃないかな、と思いました!(質問がしっかり理解できていないので、疑問点の解消につながっていなければ申し訳ないです!)