キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

どう選ぶ?自分に合う業界の見つけ方|「会社・業界・職種選び」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年1月19日
どう選ぶ?自分に合う業界の見つけ方
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|どう選ぶ?自分に合う業界の見つけ方

自分の行きたい業界がいまいちまだ定まっていません。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
どう選ぶ?自分に合う業界の見つけ方

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年1月19日
    なかなか自分のいきたい業界を定めるのは難しいですよね。 ちなみに自分のやりたい職種(営業やエンジニアなど)は定まっていますでしょうか? もし定まっていなければ、まず職種を定めるところからスタートすることをお勧めします! 業界を定めたとしても、その業界の中で何の職種につくかによって毎日行う仕事は全く変わります。逆に職種が一緒であれば業界が変わったとしてもやることは大きく変わりません。 そのため、業界を考えるよりも先に、職種を絞ることが効果的です。 職種が定まってから、その次に業界を見ていくと軸がある状態になるので業界についての理解も深めやすくなります。 例えば「営業職」という軸が固まれば、いろいろな業界を見るときに、どんな顧客に商品を売るのだろうか、売り方はどのようなスタイルになるだろうか、という視点で業界を見ていくと、毎日の仕事のイメージがつきやすくなるので自分にフィットした営業スタイル・働き方ができる業界が見えてきます!
  • ユーザータグ:
    なし
  • 業界タグ:
    なし
  • 関連タグ: