分析力で成果を出す!私の自己PRチェック|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年12月26日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|分析力で成果を出す!私の自己PRチェック
自己PRの添削をお願いします。物流職を希望しています。現在492/500文字です。誤字脱字やこの内容の良い点、改善点等のアドバイスをよろしくお願いします。
以下文章です。
私の強みは分析力です。私は個別指導塾で2年間数学を中心に講師をしていました。私の担当した生徒の中に、とにかく数学が苦手でテストで毎回20点台の生徒がいました。しかし次のテストでは良い点をとるとやる気はありました。でもテキストを開くと途端に「無理そうだな」とマイナスな雰囲気でした。せっかく頑張って取り組もうとしているのにすぐに諦めるのはもったいないと思い、私はその生徒の勉強姿勢を少しでも改善し、テストで良い点を取ってもらおうと考えました。まずはなぜ、苦手なのかを把握するため生徒の塾の日報を全て読み直しました。その日報から得た情報をもとに、生徒の好きな物、最近あったこと、数学の何が苦手なのかなどを授業の間に入れ、関係構築とともに彼の数学に対するイメージを知りました。そこから基礎がとてもおろそかになっていることが分かったので、進行速度を抑えて基礎をしっかり抑えられるようにしました。結果、次のテストの数学の点数が40点上がり、問題に取り組む際基礎から考えられるようになったので、「よし、やるぞ」といって前向きな姿勢になりました。以上より、私の強みは分析をもとに課題を解決できます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
分析力で成果を出す!私の自己PRチェック
分析力で成果を出す!私の自己PRチェック
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月27日「正確な分析をして終わり」ではなく「点数が上がる」という成果につながっているので「分析力」よりも、もっとアピールにつながる「課題を解決する力がある」的な切り口の方がエピソードにもあっていますし、アピールにつながるので良いと思いました! また、今回のエピソードは1名の生徒だけの話になっていますが、他にも生徒がいたのではないかと思います。 「特定の生徒の点数を40点あげました」よりも、「この生徒をはじめ、担当した生徒は平均〜〜成績を伸ばすことができていました」的な感じで、より大きな範囲で成果を上げていたことを伝えると、よりアピールに繋がりやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年12月27日返信ありがとうございます。これを参考に文の改善をしようと思います。