学生起業を就活の武器に!どう伝える?|「未分類」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月2日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|学生起業を就活の武器に!どう伝える?
私は大学時代に自身のアパレルブランドを立ち上げ、学生時代はアパレルやSNS運用に力を注いだので、ガクチカとして、アピールしようと考えています。しかし、副業を禁止している企業が多いように感じられ、今行っていることをアピールしてしまうとマインスイメージになってしまうのかなと悩んでいます。また、もし副業を禁止していない企業で会っても、長く働いてくれないんじゃないかと思われてしまうのではないかとも思っています。頑張ってきたこととしてとても良いアピールになるなと考えているので是非アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
学生起業を就活の武器に!どう伝える?
学生起業を就活の武器に!どう伝える?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月2日立ち上げたアパレルブランドを副業として続けていきたいという気持ちが強いのであれば、そもそも副業禁止の会社に入社しないほうが良いんじゃないかな〜と思います。 ブランドを立ち上げてしっかりと収益が出る状態になっているのであれば、とても強いアピールになる経験なので全面に押し出して、それで落ちる会社は「副業とかを認めていない、もしくはOKしていても細かいことを言ってくる会社で、自分にはフィットしないから落ちてもOK」というスタンスで就活を進めると、マッチした会社に出会えるんじゃないかな〜と思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年2月2日返答ありがとうございます。もし、ガクチカでアパレルのこと話して、質問で「これからもアパレルを続けるつもりですか?」と聞かれた場合は素直にしますと答えても良いんでしょうか。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月3日実際に継続するのであれば「しまう」と答えた方が良いと思います。そうしないとミスマッチにつながってしまうと思うので!言い方としては「仕事をないがしろにする気持ちはないよ!」というニュアンスがしっかりと伝わるように「今は、自分の時間をそこまで投下しなくてもアパレルブランドの方は回る体制ができているため、業務に支障ない範囲で継続していきたいと思っています」的な感じの回答になると、マイナスな印象は持たれづらいかな〜と思います!