建設業界への就活、経験をどう活かす?|「就活・転職の軸」の相談
相談・質問の内容|建設業界への就活、経験をどう活かす?

回答タイムライン(2)
建設業界への就活、経験をどう活かす?
建設業界への就活、経験をどう活かす?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年5月22日就活の軸は、基本的に業界などの「どこで働くか」と言うより職種などの「どのように働くか」に関わるものです。 本来は自分自身のために考えて、自分自身が入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためのものです。 1. 質問者さんはどんな職種がご自身にあうと思っていますか? 2. その職種において、将来的にどのような活躍をして会社に貢献することを考えていますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年5月23日今の記載の仕方を見ると「受かるため」にどの就活の軸が良いか?という質問のように感じたので「自分の就活の軸」という視点ではなく「面接で伝える就活の軸」という視点で回答していきますね。 面接で伝える就活の軸では、それを聞いた面接官が「何万社もある新卒採用をしている企業の中から、その範囲に入っているからうちの会社を受けてくれたんだな」と絞れる内容になっていると良いです。 そう考えると、今の上げていただいた2つの記載内容からは、懸念されているように「だから建築業界のうちの仕事を受けたんだな!」と伝わる内容にはなっていないように感じます。 具体的な就活の軸の考え方に関しては、こちらの動画で解説しているのでお手隙の際に見て参考にしていただければと思います! 就活の軸のダメな例3選を人材会社10年経営している社長が解説します https://www.youtube.com/watch?v=1IA_fwUff2I 20分でわかる就職に失敗しないための就活(仕事選び)の軸の定め方 https://www.youtube.com/watch?v=TG2ugOtf_BQ