面接での挫折経験がネガティブに響くか教えてもらえますか?|「挫折・苦労した経験」の相談
2027年3月に専門学校を卒業予定
19歳 女性
相談日: 2025年11月23日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での挫折経験がネガティブに響くか教えてもらえますか?
志望業界:IT
志望職種:エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接質問で、ネガティブな印象を強く持たれるどうかを教えてほしい
詳しい相談内容:自己PRを資格勉強(基本情報技術者)にしたので、挫折経験は基本情報技術者試験を3回落ちたことを話そうと思っています。
1年生からアルゴリズムの授業を受け、同年の7月に科目A免除試験に合格し、10月に初めて科目B試験を受けた。けれど6点足りず不合格。その後、翌年1月、3月にも受験したが不合格。
今までよりも長期的に勉強することを決意して科目A免除試験がなくなる1ヶ月前に再度受験し合格。
こんな感じのことを話そうと思っております。
自己PRとガクチカも通して「継続性」と「地道に、着実に成長する」ことをアピールするつもりです。
しかしITエンジニアとしてやっていくつもりなのに、大事なアルゴリズムで3回もつまづいているのは不安を強めるのではないかと懸念しております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接での挫折経験がネガティブに響くか教えてもらえますか?
面接での挫折経験がネガティブに響くか教えてもらえますか?
- 大下夏海回答日: 2025年11月25日ご質問いただきありがとうございます! 面接時の回答についての質問ですね! 下記少しでも参考になるようアドバイスさせていただきますね^^ 粘り強く何度も挑戦され結果に結びついていてとても素晴らしいです!! 質問者様が懸念されていることですが、マイナスな印象を与えることはないと思います◎ 3回躓いたことではなく、目標を決めて実行に移し達成したことを前面にアピールしましょう! むしろ挑戦して3回も躓いたけど、諦めずに取り組んだ結果しっかり自分の目標を達成した このような流れでお話するとマイナスにはうつらず、質問者様も書いてくださっている通り継続力と学び続ける自己学習能力も強みとして伝えることができます! なので話す内容は、質問者様が記載してくださったもので問題ないので、話す順番だけ整理してみると良いと思います! ぜひここの部分についてもう一度ご自身で構成を考えてみてください! 構成についてのアドバイスや、再度確認してほしいなどございましたらぜひまたキャリエモンをご活用いただけますと幸いです^^質問者様の就職活動を応援しております📣


