面接時に志望度をどう伝えるべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年11月20日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接時に志望度をどう伝えるべきでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
最近になって面接を受け始めた26卒のものです。説明会等には参加していたのですが、実際に面接を受けたのは、最近受けた一社のみで、次に受けるのが2社目になります。理由としては自分がやりたい仕事がわからなかったり、面接に対して苦手意識があり、自信がないからとここまで後回しにしてきてしまったという感じです。
今すごく焦っています。
ですが、面接では、これまでの就活状況だったり内定があるか、どういう業界を受けていたのか、面接は何回めか、いつから就活を始めたのか…。などなど、いろいろ聞かれると思います。正直に全く受けていなかったなどと言ってしまうと、リスク管理能力のない人と思われてしまいそうですし、嘘をついて内定があるなどといっても、いろいろ突っ込まれたときに怖いです。あとやはり同様他者を受けてきたと言った方が志望度が高いと思われるでしょうか。面接は何回受けたと言うのが妥当でしょうか。また、模擬面接もしたことがありません。今更大学の支援課に行ってもこの状況を話すのが恥ずかしく思ってしまいますが、やっぱり行くべきでしょうか。。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接時に志望度をどう伝えるべきでしょうか?
面接時に志望度をどう伝えるべきでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年11月21日ご質問ありがとございます! キャリエモンに相談をする事自体、勇気のいる事でしたよね、、 勇気を出してご相談くださりありがとうございます✨ まず、この状況について、ちっとも恥ずかしい事ではないと私は思います!!!! 将来のことをしっかり考えているからこそ、なかなか一歩を踏み出せずにいただけであって、それは恥ずべき事ではないです! 私も何か意思決定する時に、必要以上に考え込んでしまうタイプなので、質問者様の気持ちは一定数わかります>< この投稿を機に一緒に一歩踏み出してみましょう!! 〜〜〜〜〜〜 ▼いつから就活を始めたのか →事実をベースに前向きな理由を添えるのがベストかなと思います◎ 「〇月に情報収集を始め、自己分析と志望職種の絞り込みに時間をかけていました。その結果、貴社のような(〇〇という特徴を持つ)企業が自分に最適だと確信し、最近になって本格的な選考に進み始めました」などと伝えてみましょう✍🏻 熟考していたという印象になり、マイナス評価を受けにくくなると思いますよ! 〜〜〜〜〜〜 ▼面接は何回目か →無理に回数を多く言う必要はないと思います!正直に「2回目」と答えましょう! 人事は年間何百人と面接をしているので、嘘をついている場合、簡単に見破られてしまいます>< プラスで「まだ慣れていませんが、貴社への志望度が高いため、今日の面接では素直にお話ししたいと思っています」や、面接に対する意気込みをプラスでお話ししてみましょう! 〜〜〜〜〜〜 ▼どういう業界を受けていたのか →正直に受けてきた(あるいはこれから受ける予定の)業界を伝えつつ、それらの業界に共通する質問者様ご自身の興味・価値観を説明できるようにしておきましょう! 「最初は〇〇業界も見ていましたが、自己分析を進めた結果、共通して(社会貢献性やチームで成果を出すといった)要素が強く、貴社の業界に惹かれました」のように、一貫した軸があるように見せることがポイントになりそうです💡 〜〜〜〜〜〜 ▼大学の支援課に行くべきか →行くのは気が引ける、、と言うお気持ちは分かりますが、大学の支援課は様々な状況の学生をサポートすることに慣れています! 本格的な就活を最近始めた26卒の方も珍しくありません!(私も卒業の2ヶ月前まで就活していました笑) ご自身の就職活動を円滑に進めるためにも勇気を出して行くことをお勧めします! 〜〜〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点あれば、お気軽にお声がけくださいね! 微力ながら応援しております🍁


