3級取得後に転職活動を再開すべきでしょうか?それとも2級取得後が良いですか?|「その他」の相談
2023年3月に大学(学士)を卒業
25歳 男性
相談日: 2025年11月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|3級取得後に転職活動を再開すべきでしょうか?それとも2級取得後が良いですか?
志望業界:未定
志望職種:人事、総務、経理、事務(バックオフィス)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:実際に採用担当としてどう思うのかを客観的なアドバイスが欲しい。
詳しい相談内容:
簿記の資格を取ってから転職活動をした方がいいのか。今すぐにでも動いた方がいいのか教えて欲しいです。
23卒、25歳です。前職ではメーカーの製造職として働いてました。
今年の6月に新卒で入社した会社を2年と2ヶ月で辞めました。
転職先の志望職種はバックオフィス系です。
書類を何通か応募しているのですが、なかなか通過しません。
そこで日商簿記の資格の勉強を始めました。現在は3級を勉強しており、11月末には資格が取れそうです。
今の計画では2級も取得しようと考えています。取得時期は来年の2.3月になりそうです。
ここで質問なのですが3級を取ったら転職活動に本腰を再開した方がいいですか?
それとも2級を取ってから再開した方がいいと思いますか?
資格は働きながら取れる人もいますが、私は仕事終わりに資格の勉強をできる体力がないので、働きだしたら資格の勉強はできないと思います。なのでこの無職期間が2級の資格を取れる最後のチャンスかと思います。
ただ、2級取得目安時期は2.3月なので退職してからおよそ1年経ちます。2年で仕事を辞め、1年間無職というのは面接官にとって印象が悪いでしょうか?もし悪かったらせっかく2級を取得しても意味が無いよかなと思います、、、
この状況を客観的に見てどう思いますか?教えて欲しいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
3級取得後に転職活動を再開すべきでしょうか?それとも2級取得後が良いですか?
3級取得後に転職活動を再開すべきでしょうか?それとも2級取得後が良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年11月16日ご相談ありがとうございます。 退職後にブランクが開いてしまうのは不安な気持ちになりますよね。 おすすめとしては3級を取得したらすぐに転職活動を進めるのが良いと思います。 懸念されているようにブランクが長くなると面接官から「空白期間が長いな...」と感じられるリスクが上がってきます。 また、未経験経理職の求人は数が絞られるため、経理以外のバックオフィス職も視野に入れているかと思いますが、長い時間をかけて簿記の勉強をしていると経理以外のバックオフィスの仕事受けた際に「そこまで時間をかけてリスクをとって簿記の勉強をしたのであれば経理を目指した方が良いのではないですか?」と思われてしまう可能性が上がります。 人事担当者は未経験経理職の数の少ない現実を知っているわけではないですし、「経理職に絞ると少ないので...」と伝えてしまうと「本音は経理がいいんだろうな」と感じられてしまいます。 そのため11月末からの就活では経理を受ける時は「経理を目指して簿記3級を取得して現在2級に向けて勉強しながら就活を行なっています」で良いと思いますが、それ以外のバックオフィス職を受ける際にはあまり強く経理職を目指していた雰囲気を出しすぎずバックオフィスで活躍していきたいという方向性でアピールしていくのが良いのではないかと思います! もし具体的な求人などの相談が必要であれば、UZUZにご登録いただきお気軽にご相談ください!


