キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接での志望動機の添削をお願いできますか?|「その他」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年11月13日
面接での志望動機の添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接での志望動機の添削をお願いできますか?

志望業界:IT 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接で話す内容の添削をお願いいたします。 また、どの部分がどのように深ぼられるかもお聞きしたいです。また、準備した方が良い質問はありますか? 詳しい相談内容: 志望動機 私の転職の軸は「成長と挑戦の機会が得られる環境で専門性を高めること」です。 私の尊敬する先輩は好奇心が多く、取引先と同等の業界の知見が豊富でした。私も専門性のある知識を身につけたいと思うようになりました。その中で、御社は、単なる営業スキルに留まらず、データ分析力や論理的思考、課題解決力といったビジネススキルを複合的に活用する“実務家”としての成長が求められる点に魅力を感じました。 データを根拠に課題を特定し、最適な打ち手を導くことで、再現性のある提案ができるコンサルティング力を身につけたいと考えています。 まさに私が目指す“実践的なスキルを磨く環境”と一致しており、このような環境で挑戦を重ねることで、自らの成長を加速させられると感じました。 転職理由 成長環境と挑戦の機会を求め転職を決意しました。 現職では𓏸𓏸企業を中心に営業を担当してきましたが、より広い業界やフェーズの企業課題に触れ、営業としての提案力・課題解決力を高めたいと感じています。そこで、自らスタートアップ企業に協業提案やテレアポを行い、新しい提案機会を作るなど、現場でできる最大限の挑戦を続けてきましたがより、より多様な顧客層を担当できる環境で自分を試したいと考えています。 継続していること、 私は筋トレを5年間継続しています。社会人になった当初は、仕事の忙しさを理由に継続が難しい時期もありましたが、“どの時間に何をやるか”を細かく計画することで、無理なく続けられるようになりました。この習慣を通じて、継続力と時間管理の大切さを学び、現在の仕事でも日々の業務を計画的に進める意識につながっています。 IT業界を志望する理由 「ITの力で人々の課題を解決したい」と考えているからです。 現職では、紙で契約手続きを行っていた代理店に対し、Web手続きシステムの利用を提案しました。最初は抵抗使いやすさを説明しながら利用を支援した結果、封入・郵送などの手続きを2.5時間削減でき、「業務効率がに上がった」と評価をいただきました。 この経験を通じて、仕組みを変えることで人の働き方や顧客体験を改善できることに強い魅力を感じ、ITを通じて社会や企業の課題を解決する仕事に挑戦したいと考えるようになりました。 今までの仕事でどんな成果を出してきましたか? ↓ 販売が低迷していた代理店の新規契約創出に成功しました。 担当していた代理店では、私が引き継いでから新規契約が0件という課題がありました。 まずは先輩、本社にも相談しましたが、研修を行うと良いなどと、アドバイスを受けましたが、具体的な打ち手が見つからなかったため、自ら地域を歩いて周辺の施設や顧客層を分析しました。 その中で、近隣にレディースクリニックが多いことに気づき、「診断を受けて保険加入を検討する女性層」に潜在ニーズがあると仮説を立てました。 女性特約についての説明、乳がんの際に乳房の再建手術もできる点から、女性の尊厳を守る保険だと説明しました 結果として、担当後初めての新規契約を獲得。これをきっかけに女性顧客向け販売が定着し、以降も見込み顧客の創出につながりました。 ① どうやって地域を分析したんですか? → 実際に代理店の周辺を歩いて、どんな業種の店舗や施設、オフィスが多いかを自分の目で確認しました。 ネットでは拾えない情報を得るために、現場感を重視して調べました。例えば、代理店の帰りに近くで昼ごはん食べたりもしました。 ② 代理店は最初から協力的でしたか? → 最初は反応が薄かったですが、何度も通って一緒に数字を追う姿勢を見せたことで、信頼してもらえるようになりました。 小さな改善を繰り返しながら成功体験を共有したのが大きかったです。 ③ この経験から何を学びましたか? → 営業では、机上で数字を見て、考えるよりも先に動くこと現場を理解することが成果につながると実感しました。 まず現場を理解し、分からなかったら解決のためにヒントを探して駆け回ることが課題解決の第一歩だと学びました。 強み 私の強みは、顧客の経営方針や社会的背景まで踏まえて課題を見抜く「洞察力のある提案力」です。法人自動車保険の更新時には、契約企業のホームページを分析し、「バリアフリー方針」を掲げている点に着目しました。そこで、車椅子利用者が多い環境であることを踏まえ、車椅子専用車両に「レンタカー特約」を付帯する提案を実施。担当者自身が車椅子利用者であったこともあり、現場目線で寄り添った提案として高く評価をいただきました。 この経験から、表面的なニーズだけでなく、顧客の想いや価値観まで掘り下げることで、本質的な課題解決を導く力が身につきました。今後は、ITソリューションの導入支援においても、現場の課題を丁寧にヒアリングし、データと課題感をつなげる提案を通じて、企業の成長に伴走していきたいと考えています。 1年後 自分で自走できる状態。 上司、先輩のサポート無しで成果が出せる状 態、 3年後(中長期) 指導ができる状態。マネジメント経験を積みたい。 部下(メンバー)を持って指導しできるようになっていたい。 5年後には、目標に安定して届く営業になり、チームを引っ張れる存在になりたいです。成果が数字に表れる営業の仕事にやりがいを感じており、今は先輩のやり方を積極的に学びながら、自分なりの営業スタイルを確立していこうと努力しています。 現職を選んだ理由 2点あります。 現職を志望した理由は、大きく2つあります。 1つ目は、「信頼を武器に活躍したい」と考えたからです。学生時代の飲食店でのアルバイトでは、お客様一人ひとりの要望を丁寧に伺い、臨機応変に対応することで「あなたがいる時に予約したい」と言っていただけました。この経験から、人との信頼関係を築き、それを自分の強みにして活躍できる仕事に就きたいと思いました。 2つ目は、母の経験がきっかけです。母ががんを患った際、大学進学と時期が重なりましたが、加入していた保険のおかげで経済的な不安が軽減されました。その経験から、保険の持つ「安心を提供し、人の人生に寄り添う力」に魅力を感じました。 現在は、ITの力を通じて“仕組みそのものから安心を生み出す”ことに挑戦したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
面接での志望動機の添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月14日
    ご相談いただきありがとうございます! 面接内容の添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で論理的に筋が通っており、非常に高いクオリティになっている印象です! 現職での具体的な行動や成果が明確に書かれていて、魅力的な内容だと思いますよ! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です! より魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 質問者様の回答を、「志望度の高さ」「再現性」「入社後の活躍イメージ」という人事視点で見たときに、さらに磨き上げられる点をいくつか挙げさせていただきますね! 1. 志望動機:企業とのマッチングをより明確に! 改善点: 転職の軸は明確ですが、「御社」でなければならない理由が少し弱い印象があります!他社でも得られる「成長と挑戦の機会」ではなく、御社の具体的な事業やソリューション、または企業文化のどの部分に強く惹かれたのかを盛り込むと、志望度の高さが伝わりますよ! 例: 「特に〇〇(御社の具体的なサービス)を活用し、△△といった社会課題を解決したい」など。 深掘り予想: 「弊社の競合となるA社やB社と比較して、なぜ弊社を志望されたのですか?」 「データ分析力や論理的思考が活かせる営業職は他にもありますが、なぜIT業界、そして弊社なのですか?」 2. 転職理由:ネガティブ要素を払拭し、ポジティブな動機へ! 改善点: 「より多様な顧客層を担当できる環境で自分を試したい」という表現は、現職への不満として捉えられかねません!「現職で得た幅広い業界への営業経験と、スタートアップ企業への協業提案で培った自発的な行動力を、より多様な顧客にITソリューションを提供する御社で活かしたい」といったように、未来志向でポジティブな表現に言い換えると、印象がグッと良くなります! 深掘り予想: 「現職で多様な顧客層を経験できなかったのは、ご自身の行動に限界があったからではありませんか?」 「現職で最後までやりきれなかったことはありますか?」 3. 成果:「なぜその行動をとれたのか」を言語化! 改善点: 新規契約獲得の成功エピソードは、行動力と仮説検証力が伝わり素晴らしいです!さらに、「なぜ他者(先輩・本社)の意見ではなく、自ら現場を歩くという選択ができたのか」という、質問者様の思考プロセスや価値観を加えてみましょう!その再現性こそが、入社後に活かせる強みになります! 例: 「(質問者様が)営業の仕事で最も大切にしている『現場の真実を把握すること』を信念に〜」など。 深掘り予想: 「最初から現場を歩くという選択肢はなかったのですか?その場でどのような葛藤がありましたか?」 「その仮説を立てた時、代理店の担当者はどのような反応でしたか?どのように納得してもらいましたか?」 4. 強み:IT営業への接続をより具体的に! 改善点: 自動車保険での洞察力は、IT営業でも間違いなく活きる強みです!現時点でも接続はできていますが、「顧客の想いや価値観を掘り下げる力」を、「ITソリューション導入における『現場の使い勝手』や『既存業務との連携』といった、データだけでは見えない潜在的な課題特定」に活かせる!と、より具体的に伝えると、即戦力としての期待値が高まります! 深掘り予想: 「その洞察力は、どのようにして身についたものですか?」 「ITソリューションは高額になりがちですが、もし顧客から『不要だ』と言われた場合、どのように説得しますか?」 質問者様は、以下の2点において特に大きな魅力があると感じました! 🔥 圧倒的な行動力と自走力: 現職で「自らスタートアップ企業に協業提案」したり、販売低迷時に「自ら地域を歩いて分析」するなど、指示を待たずに問題解決のために動ける主体性は、変化の速いIT業界の営業職において大きな武器になります! 💡 課題の「本質」を見抜く力: 表面的なニーズやアドバイスに流されず、「潜在的な女性顧客のニーズ」や「バリアフリー方針に基づく現場の使い勝手」など、顧客の真の課題や価値観に焦点を当てた提案ができる洞察力は、コンサルティング要素の強いIT営業として非常に高い評価につながります! これらの魅力を面接で自信を持って伝えてください! 面接の終盤で逆質問を求められた際に、志望度の高さをアピールしつつ、入社意欲を示すための質問も準備しておきましょう! 入社後の具体的な成長環境について: 「入社後1年間で、私が最も注力すべきこと、身につけるべきスキルは何だとお考えでしょうか?」 営業戦略や組織文化について: 「御社が現在、営業組織として最も重要視している課題や目標は何でしょうか?」 ご自身の具体的な強みとの関連性について: 「私の強みである『現場の課題を見抜く力』を活かして、特に貢献できると感じられた事業領域や営業スタイルがあれば、ぜひ教えていただきたいです!」 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです! 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください!質問者様のポテンシャルは本当に素晴らしいですよ。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!