キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

計画的に改善を重ねる力は、IT業界でどのように活かせますか?|「自己PR」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 性別未回答
相談日: 2025年11月13日
計画的に改善を重ねる力は、IT業界でどのように活かせますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|計画的に改善を重ねる力は、IT業界でどのように活かせますか?

私の強みは、計画を立て、継続的に改善する力です。 大学のゼミナールで発表を行った際、中間報告で「話すテンポが速く、内容が十分に伝わらない」という課題が見つかりました。 そこで、最終報告に向けて、改善計画を立てました。まず、録画を見返して「間の取り方」「声のトーン」「視線」の3点を重点的に改善すると決めました。 改善内容をノートにまとめ、毎回の練習後に振り返ることで、段階的に話し方を改善しました。 結果、本番では落ち着いて発表でき、「説明が分かりやすかった」と評価されました。 この経験から、計画的に改善を重ねることの大切さを学びました。入社後も、計画を立て、継続的に成長できる社会人を目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
計画的に改善を重ねる力は、IT業界でどのように活かせますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月14日
    ご相談いただきありがとうございます!ES添削のご依頼ですね! 内容を拝見しましたが、「計画を立て、継続的に改善する力」という強みが、具体的な行動プロセスとともに示されており、現時点で十分なクオリティになっている印象ですよ! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もあるんです。ESを一層魅力的にする上で、以下の点をチェックいただけると、面接官の心をグッと掴める内容にブラッシュアップできます! ・「課題」と「目標」のギャップを明確化してみましょう! 中間報告での課題は「話すテンポが速く、内容が十分に伝わらない」と明確ですが、最終的に目指した状態、つまり「目標」をより具体的に示せると良いですね!例えば、「聴講者アンケートで理解度90%以上を目指す!」など、結果を定量的に捉えようとした姿勢を示すことで、計画性の深さが伝わります! 改善策に質問者様独自の工夫を添えることが重要です! ・「間の取り方」「声のトーン」「視線」の3点を改善されたとのことですが、それぞれ「具体的にどのような方法で練習したか?」を補足すると、主体性がさらに際立ちます。「間の取り方」なら、「話の区切りごとに、メモに”1秒停止”と印をつけて実行した」など、工夫したポイントを盛り込んでみてくださいね! 入社後の活かし方をより具体的なイメージで示しましょう! ・「入社後も、計画を立て、継続的に成長できる社会人を目指します」という抱負は素晴らしいです。これを、応募企業や職種で活きる具体的なイメージに繋げると、より説得力が生まれます!例えば、「〇〇職においては、市場環境の変化を分析し、提案資料の作成スキルをPDCAサイクルで高め、常に最新の知見を提供する社会人になります!」といった形で、仕事に引きつけて表現してみましょう! 質問者様のESの核となる魅力は、「課題を外部からの指摘で素直に受け入れ、即座に、かつ計画的に行動変容を起こせる」という点です。 PDCAサイクルの再現性が高い!:「計画を立てる」「ノートにまとめる」「毎回の練習後に振り返る」というプロセスが詳細に書かれており、この強みが再現性の高い能力として評価できます。 素直さと成長意欲が伝わる!:中間報告でのフィードバックを真摯に受け止め、すぐに改善に着手する姿勢は、入社後のOJTや上司からの指導に対しても前向きに取り組める人材である、という印象につながりますよ! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります!自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!