キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

戦略コンサルタントを目指す上で、経験をどうブラッシュアップすれば良いですか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
23 性別未回答
相談日: 2025年11月9日
戦略コンサルタントを目指す上で、経験をどうブラッシュアップすれば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|戦略コンサルタントを目指す上で、経験をどうブラッシュアップすれば良いですか?

志望業界:コンサル 志望職種:戦略コンサルタント どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 書いているうちに内容に深みがあるかわからなくなってきてしまったのでもしブラッシュアップしたほうがいい点があれば教えていただけると嬉しいです。 400字指定となっています。 詳しい相談内容: 私が代表を務めていたフリーペーパー制作団体において、属人的な運営から組織として運営できる形に転換したことだ。就任当初は、制作フローが曖昧で特定の幹部に作業が集中しており、部員が主体的に動けていなかった。私はまず、部員との会話を重ねることでメンバーの得意領域と作業スタイルを把握し、制作プロセスを工程ごとに可視化したうえで、各企画単位にリーダーを配置する体制を設計した。これにより意思決定や作業依頼の経路が明確になり、それぞれが責任をもって業務を遂行する組織構造へと移行した。その結果、会議出席率は20%から80%へ改善し、幹部交代後もメンバーが主体的に活動できる組織基盤が構築された。この「組織設計力」を得た経験は、私が起業やその成長プロセスに興味を持つきっかけとなった。御社では、ベンチャー成長を支える官民連携の仕組みを学び、イノベーションが育つ環境づくりの中核を担う存在を目指したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
戦略コンサルタントを目指す上で、経験をどうブラッシュアップすれば良いですか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月11日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で具体的な成果と役割がしっかりと書けており、十分なクオリティになっている印象です!特に「組織として運営できる形に転換したこと」というテーマは、コンサルティング業界の求める問題解決能力やリーダーシップを示す上で非常に適切だと思います。 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 人事の視点から考えると、質問者様のESをさらに磨き上げるために、いくつかのポイントで深掘りや具体化を行うと効果的です! ・課題設定の背景と困難さの明確化 「属人的な運営」が具体的に「どの程度の」問題を引き起こしていたのか、定量的な表現や具体的なエピソードで補強しましょう! 例えば、「制作が納期遅延しがちだった」「特定の幹部が過労で辞めそうになった」など、深刻度が伝わるようにすると、質問者様が「なぜ」行動を起こしたのかがより明確になります! ・「組織設計力」の再現性の強調 施策として「メンバーの得意領域と作業スタイルを把握」し、「制作プロセスを工程ごとに可視化」した流れは素晴らしいのですが、その後の「リーダー配置」が、前の2つの行動とどう結びついて「最適な」設計につながったのかの論理的な繋がりを強めましょう! 「組織設計力」という言葉を、単なる結果ではなく、「多角的な情報収集と分析に基づいて最適な構造を生み出す能力」として定義し直すと、コンサルタントとして通用するスキルとして捉えてもらいやすくなります! ・コンサルタントとしての志望動機の具体化 「起業やその成長プロセスに興味」と、「ベンチャー成長を支える官民連携の仕組み」という志望動機の部分は、少し唐突な印象があります。 フリーペーパー団体の「組織構造を変革し、持続的な成長を実現した」経験が、御社の「ベンチャー成長を支える」仕事にどう直接繋がるのかを、もう少し具体的にリンクさせると良いでしょう! 「自身が得た組織設計力を、成長過程にあるベンチャーの組織基盤の強化に活かしたい」といった形で、経験をキャリアにつなげる必然性をアピールしましょう! 質問者様のESは、以下の点で特に面接官の興味を引く魅力があります! 「転換したことだ」という結論ファーストな構成!:冒頭で「何を成し遂げたか」を伝えているため、読み手にスムーズに核心が伝わります! 定量的な成果!:「会議出席率は20%から80%へ改善」という数字は、施策の効果を非常に分かりやすく示しており、説得力があります!コンサルタントにとって定量的な成果は最重要ですから、これは大きな強みですよ! 課題解決のプロセスが具体的!:「部員との会話」「得意領域の把握」「プロセスの可視化」「リーダー配置」という一連の行動が具体的で、主体性と論理的な思考が伝わります! 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります!質問者様がリーダーとして組織を変革した経験は、志望する戦略コンサルタントの仕事に必ず活きるはずです。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 自信を持って就職活動に臨んでください。心から応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!