ES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 性別未回答
相談日: 2025年11月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
志望業界:
志望職種:未定
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES添削
詳しい相談内容:
私の強みは、データと感情の両面から課題を捉え、仕組みとして改善を実現する力である。
美容医療の予約サイトを運営する企業でSNS運用を任された際、投稿の反応率が不安定でフォロワー増加が停滞していた。私は「ユーザーの感情を可視化できていない」と仮説を立て、分析と検証を繰り返した。具体的には、ターゲットである20〜30代女性の生活動線をもとに投稿時間を18時に統一し、不安を抱えるユーザーには安心感のある導入文や信頼性の高い情報配置を設計した。さらに、週ごとにデータを比較し、最も反応の良い構成をチームで共有・定着化した。結果、3ヶ月でフォロワーは1500人以上増加し、掲載依頼数は月2件から10件に拡大した。
この経験から、感情を起点にデータで裏づけ、仕組みで再現する力を磨いた。貴社では、顧客やパートナー企業の課題を深く理解し、テクノロジーでより良い体験を設計・改善することで、信頼される価値創造に貢献したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
ES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
- 金岡潤一回答日: 2025年11月7日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で非常に論理的かつ具体的な経験が盛り込まれており、高いクオリティになっている印象を受けます! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です! 質問者様のESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、さらに面接官の心をグッと掴める内容になりますよ! 採用担当者は、質問者様が「入社後に活躍できる人材か」をESのエピソードから読み取ろうとしています。以下の点を意識して改善を検討してみてください! ・「強み」と「企業への貢献」の接続をさらに具体的に! 質問者様の強みである「データと感情の両面から課題を捉え、仕組みとして改善を実現する力」が、志望企業で具体的にどのように活かされるのかを、もう少し解像度高く記述できると説得力が増します!「テクノロジーでより良い体験を設計・改善」という部分を、例えば「貴社の〇〇というサービスにおいて、ユーザーの潜在的な不安(感情)をデータ分析で特定し、改善サイクルを回すことで、サービスの定着率向上に貢献したい」のように、具体的な業務や職種に引きつけて表現できると、入社後のイメージが湧きやすくなります! ・「なぜその施策を行ったのか」という「思考の深さ」を補強! 「ターゲットである20〜30代女性の生活動線をもとに投稿時間を18時に統一」という行動は素晴らしいですが、なぜ「18時」なのか、生活動線とは具体的に何を指しているのか(例:帰宅時間や休憩時間など)を、少し深掘りして記述できると、思考のプロセスの説得力が増します!表面的な施策ではなく、その裏にある戦略的な意図を伝えましょう! ・成果における「質問者様自身の役割」を再強調! 結果として「フォロワー1500人以上増加」「掲載依頼数が月2件から10件に拡大」という定量的な成果は非常に魅力的です!しかし、この成果達成において、質問者様がチームの中で「どのようなリーダーシップ」や「独自の工夫」を発揮したのかを、もう少し具体的に記述できると、より主体性が際立ちます!例えば、「反応の良い構成をチームで共有・定着化」という部分で、チームを巻き込む上での苦労や工夫などを少し加えても良いかもしれませんね! 質問者様のESは、以下の非常に強い魅力を持っています!自信を持ってアピールしてくださいね! ・「感情」を起点とした「課題設定力」と「論理」の組み合わせ! 「ユーザーの感情を可視化できていない」という定性的な仮説から、データ分析と仕組み化という論理的なアプローチにつなげている点が非常に強力です!これは、顧客や市場の潜在的なニーズを捉える上で、多くの企業が求めている能力です! ・定量的かつインパクトのある成果! フォロワー増加(1500人以上)と掲載依頼数の大幅な増加(2件→10件)という明確な数字は、質問者様の実行力と成果へのこだわりを証明しています! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです! 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながり、企業が求める人材像にグッと近づきます!自信を持って就職活動に臨んでくださいね!応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!


