基本情報技術者がなくてもIT営業職に転職は可能でしょうか?|「その他」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
24歳 性別未回答
相談日: 2025年11月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|基本情報技術者がなくてもIT営業職に転職は可能でしょうか?
志望業界:IT SaaS SIer
志望職種:営業、インサイドセール
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
資格について、
詳しい相談内容:
基本情報技術者は第二新卒でどの程度有利になりますでしょうか。
現在勉強中ですが、基本情報技術者は落ちてしまったら1ヶ月試験が受けられないため、基本情報技術者は勉強中ということにして、転職活動をしようと思います。基本情報技術者なしでも良いで転職活動するのは、無防でしょうか
現職としては保険会社で法人営業しています。
また、現在資格としては簿記2級、FP2級を持っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
基本情報技術者がなくてもIT営業職に転職は可能でしょうか?
基本情報技術者がなくてもIT営業職に転職は可能でしょうか?
- 金岡潤一回答日: 2025年11月6日ご相談いただきありがとうございます! 基本情報技術者(FE)の取得状況についてのご懸念、非常によく分かります。 結論から申し上げますと、基本情報技術者資格なしで転職活動を進めることは決して無謀ではありません。 むしろ、異業界に飛び込むための「自己投資の意欲」と「技術へのコミットメント」を示す最大の材料になります! 例えば面接で「なぜ今ITなのか?技術のキャッチアップは大丈夫か?」と聞かれた際、「FEの取得に向けて具体的に何を、どこまで学習しているか」を熱く語れるように準備しましょう! 単に『勉強中です』ではなく、『〇〇の分野(例:ネットワークやセキュリティの基礎)を、〇月までに習得する計画で進めています』と、具体的な行動計画を示すことで、入社後も自律的に学習し、成長できる人材だと評価されます! また、他資格やご経験を生かして「ITソリューションの提案力を高めるための土台」として再定義してみていただくのがオススメです! 例:「IT導入が顧客のPL/BSに与える影響や、リスクマネジメントの観点から、説得力のある提案ができるのが私の強みです」といったロジックでアピールしましょう! これは、資格を持っているからこそできる、ハイレベルな営業アピールになります! ぜひご参考までにご確認をいただけると幸いです!


