キャリエモン ロゴ

登録・ログイン

【重要】メンテナンスのお知らせ

以下の時間帯はメンテナンスのためご利用いただけません。

2025年11月9日(日)23:00 〜 翌2:00

メールアドレスでログインしている場合は、メンテナンス実施後にパスワードの再設定が必要となります。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

総合商社の総合職に向けた日本語添削をお願いできますか?|「自己PR」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
26 男性
相談日: 2025年11月6日
総合商社の総合職に向けた日本語添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|総合商社の総合職に向けた日本語添削をお願いできますか?

志望業界:総合商社 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:私は留学生です。内容面と日本語として不自然なところがあれば教えていただけますか。 詳しい相談内容:私の強みは計画性と行動力を持って挑戦しきる力です。高校卒業後、経済支援が全くない状況でも、未知の日本留学に挑むことを決意しました。そのため、事前に学費や生活費を含む年間200万円の収支計画を細部まで立て、来日後は学業と両立しながら、計画通りに週6回のアルバイトを続け、限られた睡眠時間の中で努力を重ねました。それでも、途中でコロナによる勤務減で生活が揺らぎました。私は決して諦めず、すぐに打開策を講じました。アルバイトをオンラインに切り替えてネット塾を開設して収入を確保するとともに、安い寮に引っ越すなど収支両面で柔軟に対応しました。結果、来日以来、年間200万円の資金を自ら調達し、7年間の留学を自力で継続できています。この経験から、自ら高い目標に挑み、その実現に向けて計画的かつ柔軟に行動する力を磨いてきました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
総合商社の総合職に向けた日本語添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月6日
    ご相談いただきありがとうございます!ES添削のご依頼ですね。 内容をしっかり拝見しました!質問者様が7年間の留学を自力で続けてこられたという経験は、その計画性、行動力、そして途中で諦めない粘り強さを物語っており、非常に説得力がある素晴らしいエピソードです! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 総合商社の面接官は、特に「厳しい状況下での粘り強さ」「環境変化への柔軟な適応力」、そしてその力が「ビジネスの場でどう再現されるか」を重視していますよ! ESをより魅力的にする上で、以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. 日本語表現をより自然でプロフェッショナルに調整! 留学生としての視点で、日本語の表現をいくつか微調整することで、より洗練された印象になりますよ。 ・「挑むことを決意しました」 → 「挑戦を決意しました」または「挑みました」 ・「限られた睡眠時間の中で努力を重ねました」 → 「学業と両立しながら、睡眠時間を削って努力を重ねました」のように、何を犠牲にしたかを明確にすると臨場感が増します。 ・「収支両面で柔軟に対応しました」 → 「収入と支出の両面から柔軟に対応しました」 ・「自力で継続できています」 → 「継続しております」または「自力で続けてきました」のように、書き言葉としてより自然な表現にしてみましょう。 2. アクションの質を「ビジネス視点」で強調! コロナ禍で勤務が減った際、「アルバイトをオンラインに切り替えてネット塾を開設して収入を確保した」という行動は、単なる生活のためのアルバイトの代替ではありません。これは「既存のビジネスモデルが崩壊した際に、自ら新しい収益源(事業)を企画・実行・運営した」という、まさに商社の総合職に求められる企画力と実行力の証明です! 改善案: 「ネット塾の開設」を、単なる収入確保ではなく、「市場の変化を捉え、自らのスキルを活かした新しいビジネスモデル(オンライン教育)を立ち上げた」という視点で表現し直してみましょう! 例:「私はすぐに、自らの専門知識を活かしたオンライン家庭教師サービスを立ち上げ、収益の多様化を図るとともに、収支計画を再構築することで柔軟に対応しました。」のように、ビジネス的な言葉を使うと説得力が上がります! 3. 挑戦と計画を「より大きな目標」に接続! 年間200万円の調達という目標の達成は素晴らしいのですが、商社で働くことを見据えて、この「計画性と行動力」が、最終的にどのようなスケールのビジネスに繋がるのかを想像させることが重要です! 改善案: 留学生活の成功が、将来の「大きなプロジェクトや新規事業」の計画・実行に対する自信に繋がっていることを明言しましょう。 例:「この経験から、目標達成に向けた綿密な計画の立案と、予期せぬ事態にも動じず柔軟に戦略を修正する力が、私の最大の武器となりました。入社後もこの力を活かし、国境を越えるような大規模なビジネスを粘り強く成功に導きたいと考えています。」といった形で、スケールの大きな目標と結びつけると、商社への志望度がより強く伝わることでしょう! ひご参考までにご確認をいただけますと幸いです! 上記の内容を反映できれば、質問者様の持つ「困難を乗り越える力」が、総合商社のビジネスにどう貢献できるのかが、より明確に伝わるようになりますよ! この強みと熱意を持って、自信を持って就職活動に臨んでくださいね!応援しています!