損害サービス職の志望動機を添削していただけますか?|「転職・退職理由」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
23歳 性別未回答
相談日: 2025年10月25日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|損害サービス職の志望動機を添削していただけますか?
志望業界:損保会社
志望職種:損害サービス
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削をいただきたく思います
詳しい相談内容:
現職では、お客様と密にコミュニケーションを取ることで、お車のことで抱えている不安を解消していけることにやりがいを感じておりまひたが、業務上、休日にも書類対応や顧客対応が発生することが多く、私生活とのバランスを取りにくい状況が続いておりました。今後は長期的に働きながら、自分の時間も大切にしながら心身ともに充実した状態で仕事に取り組める環境を求めています。
ワークライフバランスを整えることで、より集中してお客様に向き合い、質の高いサービスを提供できると考えております。
その中でも、事故対応などを通じてお客様の安心を支える損害サービス業務に強い魅力を感じ、転職を決意いたしました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
損害サービス職の志望動機を添削していただけますか?
損害サービス職の志望動機を添削していただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月27日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で、質問者様の志望動機がしっかり伝わる、説得力のある内容になっている印象を受けます!素晴らしいですね! 一方で、さらに面接官へのアピールを強化する余地もあるように思います。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・「ワークライフバランス」を志望動機で強調しすぎない工夫が必要です! 現状の不満点(休日対応が多いなど)を起点として転職を決意したことは理解できますが、企業側は「入社後、どれだけ会社に貢献してくれるか?」という視点を重視します。ワークライフバランスを整えたいという意向は、あくまで「長く働くための土台」として位置づけ、志望動機としては「なぜ損害サービスで貢献したいのか」という、入社意欲をより強く伝える部分に注力しましょう! ・現職での経験と損害サービスでの活かし方を具体的に描きましょう! 現職で「お客様と密にコミュニケーションを取ることにやりがいを感じていた」という経験は、まさに損害サービスで求められる能力です!この「コミュニケーション」が、具体的にどのような場面で、どのような成果につながったのかを、もう少しエピソードとして肉付けできると、入社後の活躍イメージが面接官に伝わりやすくなりますよ! ・損害サービス業務の魅力をもう少し深掘りしてみましょう! 「事故対応などを通じてお客様の安心を支える」という点は的確ですが、他社・他職種でも言える部分もあります。損保会社の「損害サービス」ならではの、専門性や社会的意義について、質問者様独自の理解や、特に魅力を感じているポイントを具体的に表現できると、志望度の高さが伝わります! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです! 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります!自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!


