医療事務を志望していますが、面接での自己PRは短くまとめるべきでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年10月14日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|医療事務を志望していますが、面接での自己PRは短くまとめるべきでしょうか?
志望業界:医療業界
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
伝わりやすい文章になっているか、人柄が伝わるかなどをみて欲しいです。また、面接で話す際には短めに話すかたちで大丈夫でしょうか。想定される質問についても教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
詳しい相談内容:
私は吹奏楽サークルで演奏会を開催するため、協賛金集めに力を入れました。
当初は企業への依頼がうまくいかず、部員の協力も得られないため、目標額の達成が難しい状況でした。
分析した結果、部員が協力しにくいのは「依頼の手順や優先順位が明確でない」ことであり、企業から断られてしまうのは「熱意や目的が十分に伝わっていない」ことが原因だと考えました。
そこで、2点のことを行いました。
1点目は、過去に協賛いただいた企業リストを整理し、依頼手順や訪問順をまとめた分かりやすいマニュアルを作成することです。
2点目は、部員一人ひとりに個別にメッセージを送り、おすすめの企業や依頼の順番を提案することで、負担を分散しながら協力してもらえる体制を整えることです。
その結果、前年より協賛企業を15社増やし、目標額の120%を達成することができました。
この経験から、課題を分析して工夫し、周囲と連携して目標を達成する力を身につけました。この力は、医療事務においても、チームでの情報共有や効率的な業務遂行、患者様や同僚との円滑なコミュニケーションに活かせると考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
医療事務を志望していますが、面接での自己PRは短くまとめるべきでしょうか?
医療事務を志望していますが、面接での自己PRは短くまとめるべきでしょうか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月15日ご相談いただきありがとうございます!ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・「なぜ取り組んだか」という動機の深掘り 活動の背景として、「なぜ、この協賛金集めを自分が主導してやりきろうと思ったのか」という原動力を少し加えることで、質問者様の人柄や情熱がさらに伝わりやすくなります。 例:「単に目標達成だけでなく、サークルの活動環境を改善したいという強い責任感があった」など、行動の裏にある価値観を言語化してみましょう。 ・「マニュアル」が伝えた具体的な中身 1点目の施策で作成した「マニュアル」が、どのように「熱意」や「目的」を伝えることに貢献したのか、その中身(協賛企業への営業トークの標準化や、演奏会の意義を伝える工夫など)を少し具体的に加えると、施策の深みが伝わります。医療事務ではルールに基づいた正確な情報伝達が重要なので、この仕組み化のプロセスは大きなアピールポイントになります。 ・周囲との連携における葛藤と乗り越え方 2点目の施策である個別メッセージは素晴らしいですが、協力を促す中で、気持ちの面でどのように部員と向き合い、困難を乗り越えたかというエピソードを入れると、対人スキル(人柄)がより鮮明になります。「人を巻き込む際のコミュニケーションの工夫」に焦点を当ててみましょう。 また、ご質問いただきました面接での話し方ですが、ESの内容を全て話すのではなく、結論ファーストで1分〜1分半程度に短くまとめるのがおすすめです。 想定質問は大枠で以下の通りです。 ・「マニュアルを作る際、一番苦労した点は何ですか?」 ・「企業に断られた際、どのように再分析・再アプローチしましたか?」 ・「協賛金集めに消極的だった部員に、具体的にどんな言葉をかけて協力を促しましたか?」「協賛金集めでのあなたの役割を一言で言うと何ですか?」 ・「この経験で培った力は、医療事務の業務のどのような場面で最も活かせると思いますか?具体的なイメージを教えてください。」 質問者様の強みである「目標達成に向けた分析と仕組み化の力」は、医療事務における「業務効率化」や「チーム内の情報整理」に直結します。ぜひ自信を持って、これらの質問への回答を準備してください。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 あなたの強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!