医療事務の志望動機がわかりやすく伝わる文章になっていますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年10月14日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|医療事務の志望動機がわかりやすく伝わる文章になっていますか?
志望業界:医療業界
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
強みが伝わら文章になっているか。わかりやすい文章になっているか。聞かれそうな質問等教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
詳しい相談内容:
私の強みは、相手の立場に立って課題を発見し、自ら改善策を考え行動する力です。学生時代の百円ショップでのアルバイトで、この強みを発揮しました。私が勤務していた店舗では、一部の商品が開封しないと色や形状が分からず、「見本があれば選びやすい」という声が多くありました。このままでは購入を諦めるお客様が増え、販売機会の損失につながると考えました。
そこで私は、「お客様が納得して商品を選べる環境をつくりたい」と考え、他のスタッフと相談してサンプルの設置を提案・実施しました。実際にサンプルを置いたことで、迷うお客様の数が大きく減少し、購入につながるケースが増えました。また、迷っているお客様には用途や好みを伺いながらおすすめを紹介するなど、接客方法も工夫しました。
その結果、「これなら安心して選べる」とお客様から声をいただくことが増え、売場環境の改善にもつなげることができました。この経験を通じて、相手に寄り添い、具体的な改善策を自ら考えて行動する重要性を学びました。
御社においても、患者様や医療スタッフの立場に立って課題を見つけ、業務改善や丁寧な対応を心がけることで、医療現場がスムーズに運営されるよう貢献したいと考えています。正確さや丁寧さが求められる医療事務の業務において、この強みを活かし、患者様が安心して受診できる環境づくりに尽力していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
医療事務の志望動機がわかりやすく伝わる文章になっていますか?
医療事務の志望動機がわかりやすく伝わる文章になっていますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月14日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・「自ら改善策を考え行動する力」の具体性強化(主体性の強調) 「他のスタッフと相談してサンプルの設置を提案・実施しました」とありますが、この「提案」の段階で質問者様が具体的にどのような工夫をしたのか(例:忙しい他のスタッフをどう巻き込んだか、どの商品からサンプルを作るかなど)、質問者様独自の工夫をもう少し深掘りできると、主体性や行動力がより伝わります。 ・結果の定量的な表現の追加 「購入につながるケースが増えました」「迷うお客様の数が大きく減少」という結果を、可能であれば具体的な数字(例:サンプル設置後の該当商品の売上増加率、お客様からの声の件数など)を用いて表現できると、成果の大きさと再現性が格段に伝わりやすくなります。 ・医療事務としての「正確性・丁寧さ」への接続の強化 「相手の立場に立つ力」は医療事務に直結していますが、医療事務に不可欠な「正確さ」や「丁寧さ」といった要素が、アルバイト経験のどの行動で培われたのかを意識的に盛り込むと、より志望職種にフィットした強みだと面接官に思ってもらえます。(例:「接客方法も工夫しました」の工夫の中に、お客様の情報を正確に聞き取るなど、丁寧な対応につながる要素があれば加筆する。) 聞かれそうな質問としては、以下のようなものが想定されます。 ・サンプル設置の「提案」をする際、他のスタッフから反対意見は出ませんでしたか?それをどのように乗り越えましたか? → 協調性や問題解決能力を深掘りする質問 ・サンプル設置以外に考えた改善策はありますか? → 多角的な視点や思考の幅を測る質問 ・購入に結びついたお客様の例を具体的に教えてください。 → 成果の実感度や顧客視点を測る質問 ・医療事務として、この「相手の立場に立つ力」が最も活かせると考えるのはどのような場面ですか? → 志望職種への理解度と入社意欲を測る質問 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 質問者様の強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!