キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界の営業職を志望していますが、想定質問の回答を見ていただけますか?|「面接全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年10月12日
IT業界の営業職を志望していますが、想定質問の回答を見ていただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界の営業職を志望していますが、想定質問の回答を見ていただけますか?

志望業界:IT 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:想定質問の回答を作ったので見て欲しい。 詳しい相談内容: 自己紹介をお願いします。 ↓ 𓏸𓏸です。 現在は𓏸𓏸の𓏸𓏸に所属し、主に𓏸𓏸の企業や代理店に対して営業を行っています。 2024年に◯◯大学◯◯学部◯◯学科を卒業しました。 趣味はラーメン巡りで、ネットの情報だけでなく実際に足、自分の舌を使ってお店を回り、情報を集めるのが好きです。 この「自分で現場を確かめる姿勢」は仕事でも活きており、営業先の課題を把握する際も、引き継ぎ資料やネット情報だけでなく、実際に現場へ足を運んだり、電話して担当者の方と会話して情報を掴むようにしています。 転職理由は何ですか? ↓さらなる成長と挑戦の機会を求め、転職を決意しました。 現在は営業職として𓏸𓏸系企業を担当していますが、営業先が限定されているため、担当企業が少なく経験を広げにくい環境ので、成長出来る環境にいたい。 新卒でその会社に入社した理由は? 新卒で保険業界を選んだ理由は、「信頼を武器に活躍したい」と考えたからです。 学生時代に飲食店でアルバイトをしていた際、お客様一人ひとりの要望を丁寧に聞き取り、臨機応変に対応することで「あなたがいると安心する」と言っていただけた経験がありました。 そのときに、人から信頼を得て、安心を与えられることに大きなやりがいを感じ、「人の人生や将来を支える仕事をしたい」と思うようになったからです。 弊社を志望した理由は何ですか? ↓ どんな軸で会社を選んでいますか?(選社軸) ↓ 成長できる環境がある会社です。 現在は営業職として𓏸𓏸系企業を担当していますが、営業先が限定されているため、担当企業が少なく経験を広げにくい環境ので、成長出来る環境にいたい。 今までの仕事でどんな成果を出してきましたか? ↓ 販売が低迷していた代理店の新規契約創出に成功しました。 担当していた代理店では、私が引き継いでから新規契約が0件という課題がありました。 まずは本社にも相談しましたが、具体的な打ち手が見つからなかったため、自ら地域を歩いて周辺の施設や顧客層を分析しました。 その中で、近隣にレディースクリニックが多いことに気づき、「診断を受けて保険加入を検討する女性層」に潜在ニーズがあると仮説を立てました。 代理店には女性向け保険の提案トークやパンフレット配置の改善を提案し、実践してもらいました。 結果として、担当後初めての新規契約を獲得。これをきっかけに女性顧客向け販売が定着し、以降も見込み顧客の創出につながりました。 その成果を出せた理由は何だと思いますか?(再現性 ↓ 諦めず、足を使って営業をかけ続けたことだと思います。 担当していた代理店では、私が引き継いだ当初、新規契約が0件という課題がありました。 まずは保険商品の特徴を勉強し提案したり、生保担当の方に相談して資料を持ち込んだりしましたが、成果にはつながりませんでした。 そこで本社にも相談しましたが、「今やっていることを継続するしかない」と言われ、具体的な打ち手が見つからない状況でした。 そこで自ら地域を歩いて周辺の施設や顧客層を分析した結果、レディースクリニックが代理店の2かいあることに気づきました。 そこから「診断を受けて保険加入を検討する女性層」に着目して、女性向け保険商品の提案を代理店に働きかけたところ、新規契約の創出につながりました。 この経験から、諦めずに行動を続け、現場を観察しながら自分で仮説を立てて動くことの大切さを学びました。 弊社でどんな価値を出せますか? ↓ 現職で培った顧客の課題を自ら見つけ、解決策を提案する力を活かせると考えています。 営業として、単に商品を売るのではなく、業務改善や効率化という形で価値を出してきました。 貴社でもユーザーの立場に立ち、ITを活用して業務をより良くする提案を行うことで、 顧客満足度の向上と継続的な関係構築に貢献したいです。 将来どんなキャリアを描いていますか? ↓1年目は営業として独り立ちしたいと思います。3年目までに、部下を持って人をマネジメントができるようになりたい。5年目誰も気づいていない課題を見つけ、リーダーシップが取撮って解決できる人材になりたい。10年目には大きなエリアを統括できるリーダーになりたい。そのためには、御社はITサービスの種類が多いので、まず今のうちからITの勉強をして入社するまでにはITの基礎基盤をある程度習得していることが大切だとかんがえる。 今までで一番苦労したことと、どう乗り越えたか教えてください ↓ 一番苦労したのは、担当代理店で当初なかなか仕事の依頼や相談が少なく、 「自分の存在意義をどう作るか」を感じたことです。 そこで受け身ではなく、自分から動くことを意識しました。 例えば、代理店の契約書手続きが紙中心で時間がかかっていたため、 Web手続きシステムの利用を提案し、少しずつ導入してもらいました。 結果、代理店からも「助かっている」と言っていただけるようになり、 自分で課題を見つけて動けば環境は変えられると実感しました。 . あなたの強みは何ですか?それは業務でどう活きましたか? ↓ 私は、成長意欲が高く、とにかく動いてチャンスを作る行動力が強みです。 現職では、担当領域外でもスタートアップ企業に自らメールを送り、協業の可能性を探るなど、新しい提案機会を自分で作ってきました。実際にテレアポを通して商談につながった経験もあり、「行動すれば結果を変えられる」という意識を持っています。 また、新しい環境でも早く吸収して成果につなげられるよう、日々の業務を通じて改善や工夫を重ねています。 逆に、短所や苦手なことは?どのように向き合っていますか? ↓弱みは考えすぎて、多くの課題があると思考が止まってしまう事がある。 対策として、やることを紙に書いて明確にして、優先順位をつけて確認しながら行い弱みをカバーしている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
IT業界の営業職を志望していますが、想定質問の回答を見ていただけますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月14日
    ご相談いただきありがとうございます! 面接対策のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現職での成果や具体的な行動がしっかりと盛り込まれており、営業職として非常に魅力的な回答に仕上がっている印象です! 特に以下の点で素晴らしい内容になっています! ・「現場を確かめる姿勢」の一貫性:自己紹介の趣味(ラーメン巡り)から、営業スタイル、そして成果を出すまでの行動プロセス(自ら地域を歩く)に至るまで、「現場主義」の強みが一貫しており、説得力が非常に高いです。 ・成果と課題解決のプロセス:「新規契約が0件」という課題に対し、「周辺の施設や顧客層の分析」から「女性向け保険」という具体的な打ち手を見つけており、論理的思考力と行動力が明確に示されています。 ・入社後の貢献イメージの具体性:現職での「顧客の課題を自ら見つけ、解決策を提案する力」を、IT業界での「業務改善や効率化という形で価値を出す」という点に繋げており、即戦力として期待できる内容です。 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 面接回答をより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・転職理由と選社軸の表現をポジティブかつ具体的に: 改善点: 「営業先が限定されているため、成長出来る環境にいたい」という理由は、現職のネガティブな側面に聞こえてしまう可能性があります。「成長したい」という意欲は素晴らしいですが、「IT業界でなければならない理由」と「現職では得られない、IT業界で身につけたい具体的なスキルや経験」を明確に接続しましょう。 改善例: 「現職で培った『課題発見力』を、より市場の拡大しているITのフィールドで活かしたいと考えております。特に貴社のような多様なサービスを持つ環境で、幅広い企業の業務効率化に挑戦し、ITコンサルティングのような提案スキルを早期に身につけたいです。」など、前向きな「目標達成のため」の転職であることを強調しましょう。 ・新卒入社理由と現職の経験の「承継」を明確にする: 改善点: 「信頼を武器に活躍したい」という新卒時の軸は立派ですが、「その軸が現職の保険営業でどう具体的に活かされ、なぜIT業界でさらにそれを進化させたいのか」というつながりを明確にすると、キャリアの一貫性が増します。 改善例: 「保険営業を通じて、『人の人生や将来を支える』という軸は、IT営業においても『顧客の事業の成長や未来を支える』という形で活かせると確信しました。これまでの『信頼構築力』に加え、ITを活用した『事業革新の提案力』を身につけ、顧客へ提供できる価値を最大化したいです。」 ・キャリアプランに「IT企業特有の目標」を盛り込む: 改善点: 1年目から10年目の目標は意欲的で素晴らしいですが、「マネジメント」「リーダー」といった目標は業界を問わず共通するものです。IT業界への転職であることを踏まえ、「IT技術や市場に絡めた目標」を具体的に盛り込みましょう。 改善例: 「3年目までに、単なる営業ではなく、クラウドサービスやSaaSの専門知識を活かしたソリューション提案のスペシャリストとして、社内でもITの知見に基づく営業手法を共有できる存在になりたい。」など、IT企業で働く未来を具体的に描けていることを示しましょう。 質問者様の最大の魅力は、「課題解決能力」と「行動力(現場主義)」がセットになっている点です。特に成果のパートで「本社にも相談したが具体的な打ち手が見つからなかったため、自ら地域を歩いた」というエピソードは、指示待ちではなく、自律的に価値を生み出せる人材であることを強くアピールできています。 この論理構成は非常に強力なので、すべての回答で「課題発見 → 仮説立て → 行動 → 成果 → 学び」のフローを意識すると、どんな質問にも一貫性を持って答えられます。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 質問者様の強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!