英語を使う仕事で営業以外の職種はありますか?|「就活・転職の軸」の相談
2021年3月に大学(学士)を卒業
26歳 男性
相談日: 2025年10月9日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|英語を使う仕事で営業以外の職種はありますか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
英語を使った仕事に就きたい
人と話すことが好きだけど営業はしたくない、事務は苦手
どうすればいいですか
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
英語を使う仕事で営業以外の職種はありますか?
英語を使う仕事で営業以外の職種はありますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月10日ご相談いただきありがとうございます! キャリアに関するご相談ですね。 質問者様の志向に合致し、英語とコミュニケーション能力を活かせる仕事を見つけるために、以下の点を深掘りして考えてみましょう! 1. 「英語を使う仕事」の具体的な「度合い」と「目的」を明確にする 一口に「英語を使う仕事」といっても、その頻度や深さは様々です。人事としては、「どの程度の英語力(TOEIC、実務経験など)があり、それを仕事の何に活かしたいのか」という目的意識を知りたいものです。 深掘り例: ・英語の度合い: 日常会話レベルで十分か? 専門用語を使ったビジネス交渉が必要か? 書類作成(ライティング)が主か? 通訳・翻訳レベルか? ・英語の目的: 顧客サポートのため? 海外支社との連携のため? 技術的な情報を読み解くため? 2. 「営業はしたくない、事務は苦手」の「理由」と「代替案」を深掘りする 「営業」や「事務」を避けたい理由を明確にすることで、合致する職種が見えてきます。 深掘り例: ・「営業」が嫌な理由: 「ノルマがきついから」であれば、ノルマのない顧客対応職(インサイドセールスやカスタマーサクセス)が視野に入ります。「新規開拓が嫌だから」であれば、ルート営業や既存顧客対応はどうか。 ・「事務」が苦手な理由: 「単調なルーティン作業が苦手」であれば、専門性の高い企画・調整業務は合致するかもしれません。「細かい書類作成ミスが怖い」であれば、対人折衝の多いコーディネーター職はどうか。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 質問者様の持つ「英語力」と「対話力」は、今後のキャリアを切り開く上で不可欠なものです。自信を持って職種研究と自己分析を進めてください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年10月10日ご回答ありがとうございます 1. どちらかというと英語をビジネスで使えるようになりたいです。TOEICは790で外大を出ているのですがコロナで留学を断念し語学力が中途半端なため、しっかり極めたいと思っています。 しかし、英語は手段なので英語を使って何をしたいかと言われると何もなく、といった感じです。 2.営業は以前新規営業をしていて飛び込みやテレアポをガンガンやっていて、西日本10位にランクインもしたのですがそういう数字を追うことに疲弊したからです。事務はとにかく細かい仕事が苦手で、自分は何もできないことばかりなので悩んでいました。カスタマーサクセスやインサイドセールスはやれるのかなとは思いますが、繰り返す作業が苦手である点とその後のキャリアが少し心配な面もあります。