株式会社ブレイブハートについてどのように考えればよいですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2022年3月に専門学校を卒業
24歳 性別未回答
相談日: 2025年10月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|株式会社ブレイブハートについてどのように考えればよいですか?
志望業界:IT
志望職種:ITエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:以前YouTubeでこの会社についてどう思うかなどの相談にも対応してくださるとのことなので相談させていただきました。
詳しい相談内容:株式会社ブレイブハートという会社についてどう思うか/調べるべきポイント等を教えていただきたいです。
企業URL: https://www.brave-heart.co.jp/
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
株式会社ブレイブハートについてどのように考えればよいですか?
株式会社ブレイブハートについてどのように考えればよいですか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月8日ご相談いただきありがとうございます! 企業リサーチのご依頼ですね。 調査観点についてですが、以下の点で検討をいただけるとより企業の解像度が上がるのでオススメです! 1. 職種と事業形態に関するリサーチ 「ITエンジニア」の具体的な仕事内容(客先常駐型か、自社開発か)の確認: ブレイブハート社は、IT事業に関する**「技術者の派遣」(SES: システムエンジニアリングサービス)や「システムインテグレーション事業」を展開しているため、客先常駐の働き方が中心となる可能性が高いです。 質問者様が「ゲームプログラマー専攻」で学んだ専門性を、「自社内でじっくり開発」したいのか、「多様な現場で経験を積みたい」**のかによって、この働き方(SES)がご自身の志向に合っているかを深く検討する必要があります。 希望する分野の開発実績の確認: 質問者様はゲームプログラマー専攻とのことですので、「ゲーム業界のシステムを作りたい」という希望が叶う案件が豊富にあるのかどうか、具体的なアサイン実績を尋ねるなどして確認することが重要です。 2. 教育・評価制度と成長環境に関するリサーチ 新卒入社後の研修・育成体制の確認: 情報の中には「研修は特になく、派遣先企業で経験を積む形となる。未経験で入社をする場合は自己学習で知識を身につけなければいけない」という声もあります。質問者様は専門学校でプログラミングの基礎知識をお持ちですが、新卒向けの研修がどの程度充実しているかを必ず確認し、自己学習の場として**「先輩社員による勉強会」**を積極的に活用する意欲を伝えられるようにしておきましょう。 実力主義の評価制度の詳細: 「実力主義 3.5」という評価もあるため、どのように成果が評価され、給与や役職に反映されるのか、評価制度の具体的な仕組みをリサーチすることで、入社後のモチベーション維持やキャリアプランを明確にすることができます。 3. 社風に関するリサーチと自分の志向との比較 企業カルチャーのリアルな把握: 「風通しが良い」「アットホーム」という情報がある一方で、「オフィス出勤時には始業前の掃除の時間があり、やんわりとした圧を感じた」といった声もあります。 実際に説明会や面接、できれば社員の方との面談を通じて、ご自身の価値観(例: オンオフをきっちり分けたい、一体感を重視したい)と、実際の社風や働き方がマッチするかをすり合わせる機会を持つことをお勧めします。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!