面接での長所・短所の答え方について添削していただけますか?|「長所・短所」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年10月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での長所・短所の答え方について添削していただけますか?
志望業界:製薬業界
志望職種:技術系総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接で長所・短所を聞かれた時に以下で答えようと思っているのですが、添削お願いします。
詳しい相談内容:
私の長所は目標に向かって努力をする向上心があることです。
・TOEICで目標点数である600点に到達した時です。最初に受験した時は450点という悲惨な点数を取ってしまい、単語が読めない、リスニングの音声が聞き取れないことが課題だと痛感しました。この課題を解決するために2つの取り組みを行いました。
・1つ目は毎日、覚えていない英単語を毎日5個ずつ音読しながら覚えました。
・2つ目はリスニングや長文の問題に記載されている英文を毎日30分~1時間音読を行いました。今まで発音を意識しすぎて英文の内容を理解しないまま音読をし、さらに聞こえた英文をそのまま日本語で一々訳していました。そこで、音読する前に英文の語句・文法・意味などを参考書を用いて理解するように努めました。その後、聞こえた英文を日本語に訳すのではなく、会話の場面を「絵」にして想像しながら英語で理解することを意識しました。
5ヶ月後には目標点数の600点に到達できました。現状に満足せず、現在も700点を目指して日々勉強しています。
・私の短所は思いつきで行動してしまう時があります。
・思いつきで実験をしてしまい、無駄な試行錯誤を増やしてしまい、実験効率を悪化させた時がありました。
・これを改善するために一度立ち止まって文献を調べたり、周囲の人に一度確認してから行動するように意識しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接での長所・短所の答え方について添削していただけますか?
面接での長所・短所の答え方について添削していただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年10月2日長所に関しては、特に問題ないように感じます! 短所に関してですが、面接で話す短所という切り口になると、あえて長所として話す内容と同じ方向性の内容を伝えるのも一つの選択肢になります。 技術系総合職を目指すのであれば、研究において「思いつきで実験をしてしまう」という再現性の高い短所・改善策の伝え方をすることは、「研究者として活躍できるかどうか」の判断をされる面接においては不利になる可能性が高くなってしまうのではないかと思います。 そのため、伝え方を工夫して「研究者として活躍できる人だな」と感じてもらえるような伝え方をするか、切り口を切り替えて「問題解決能力の高さを出す長所」にして「短所は特にない」とするか、という点を検討していくと良いかもしれません!