総合職の自己PRを400字以内でどう添削すれば良いですか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 性別未回答
相談日: 2025年9月27日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|総合職の自己PRを400字以内でどう添削すれば良いですか?
志望業界:総合デベロッパー
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:400字以内の自己PRの添削をしていただきたいです。
私の強みは柔軟性です。
飲食店のアルバイトで、店長の交代により業務の進め方が大きく変更された際、長年のやり方を支持する先輩と、業務の効率化のため新しい方針を進める店長との間で対立が生じてしまったことがありました。先輩は今までのやり方を貫き、店長は新しいやり方を採用しどちらも譲らないため、中立な立場の人たちはどちらのやり方をとれば良いかわからず現場が混乱していました。
そこで私は両方に、混乱が生じ困っている状況を率直に伝え、まず一か月間新しいやり方を試したうえで、その後折衷案を決めることを提案しました。
結果、双方が納得してくれ、最終的に新旧両方の良い点を取り入れた方法で落ち着き、職場の雰囲気も改善されました。この経験から、異なる立場の人の意見を受け止め、柔軟に調整して課題を解決する力を身に着けました。今後もこの柔軟性を活かし、社会人としてさまざまな立場の人と協力して成果を出していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
総合職の自己PRを400字以内でどう添削すれば良いですか?
総合職の自己PRを400字以内でどう添削すれば良いですか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月29日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. 提案の「背景」と「工夫」をより詳しく 「新しいやり方を試したうえで、その後折衷案を決めることを提案しました」という提案に至った理由、つまり「なぜその提案が最善だと考えたのか」という思考のプロセスや、提案を受け入れてもらうために工夫した点を加えると説得力が増します。 例: 「混乱している状況を率直に伝える」以外に、両者が納得しやすい提案にするためにどんな言葉を選んだか、どんなデータを参照したかなど、あなたの「柔軟性」と「調整力」を発揮した具体的な工夫を盛り込みましょう。 2. 「成果」の具体的な描写 「職場の雰囲気も改善しました」という結果に加え、可能であれば定量的な変化、もしくは具体的な質的変化を添えるとアピールが強まります。 例: (定量的な例): 「混乱による作業効率の低下が○%改善し、以前のペースに戻った」 (質的な例): 「提案後、業務連絡の場で新旧両方の良い点について話し合うなど、風通しの良い組織文化が醸成された」 3. 「総合デベロッパー」での活かし方との接続 自己PRの最後に、この柔軟性が総合デベロッパーの総合職としてどのように貢献できるかをより具体的に示しましょう。 例: 総合デベロッパーの仕事は、行政、地域住民、設計、施工など多様なステークホルダーとの調整が不可欠です。「この柔軟性を活かし、大規模開発における多様な利害関係者の意見を調整し、プロジェクトを成功に導くことに貢献したい」など、職種への接続を強化してください。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 あなたの強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
- 萩 亮介回答日: 2025年9月29日キャリエモンにご相談いただきありがとうございます! 自己PRの添削ですね^ ^ 強みを結論ファーストで述べられており良いですね! より質問者様の強みが伝わるよう改善ポイントもございますので、回答させていただきます! ①業務がどのように変わり、どの程度の変化があったのか? ②先輩たちがやり方を変えてくれた理由にもう少し納得感が欲しい ③そもそも別の強みがあるのでは? 上記のようなポイントが気になりました! ①は、『定量的』に伝えるというポイントです! 極論、締め作業が1秒早くなるだけでも、10分早くなるだけでも改善です。誰が見てもどのくらい早くなったのか分かるよう、数字などを使って記載することがポイントになります! あとは、何の作業がも記載できるとその場面がイメージしやすいです! ②は、対立が生じていた中、先輩たちは結構あっさり新しいやり方に変更してくれたのかーと若干違和感を覚えました、、! 恐らく納得してもらうための行動もあったのではないかと思いますので、そこも記載できると質問者様のコミュニケーション能力の高さをアピールできそうです! ③は、もちろん柔軟性という強みも持っているのは間違いないのですが、『総合デベロッパー』に求められるスキルでアピールできるとより良いです! 例えば、デベロッパーには組織を動かしていくための、 ・マネジメント能力 ・コミュニケーションや交渉力 などのスキルが必要になってきます。 今回のエピソードの中で、『組織や人を動かす交渉力やコミュニケーション能力』を個人的には感じました。 より、デベロッパーに向いている人材だと思ってもらえるよう、アピールする強みの角度を変えてみても良いかもしれません! 再添削希望の場合は遠慮なくご相談ください!