デザイン業界への転職に必要な志望動機の書き方を教えていただけますか?|「志望動機」の相談
2022年3月に高校を卒業
21歳 男性
相談日: 2025年9月27日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|デザイン業界への転職に必要な志望動機の書き方を教えていただけますか?
詳しい相談内容:21歳 高卒 工場勤務です。
以前からの質問で未経験からデザイン業界への転職を考えており、そのために専門学校への進学を考えています。その入試対策のため予備校に通おうと考えているのですが、現職の仕事を続けながらだと時間が足りないため、退職しバイトかもしくは残業がなく時短勤務ができ尚且つ、社会保険も入れる契約社員として働きながら勉強しようと考えています。
現職が医療機器を扱う会社の派遣会社で正社員として働いており、そこそこ大きい中小企業なので2つ本社を持っています。仮に私がいる本社をAとした時Aを退職し、B社の契約社員として転職しようと考えています。
(B社であれば契約社員の求人があるからです。)
やっていることはほぼ同じなのですが、その際の志望動機のアドバイスをお聞きしたく質問させて頂きます。
貴社を志望した理由は2つあります。
1つめは働き方です。プライベートの時間を確保しやすい週3日の1日4時間からの勤務が可能な部分に、魅力を感じたからです。
2つめは現職の経験を生かせると考えたからです。現職の○○○○では医療用器具の製造ラインにて、医療用ガイドワイヤーの加工を担当してまいりました。1本1本手作業で加工するため、丁寧な作業を意識し不良品を出さない、流さないことを意識し、異なるロット同士を混ぜてしまうコンタミネーションを起こさないよう心掛け作業していました。また生産の業務に加え工程全体の出勤状況を確認し、欠員があれば早出や残業対応などの調整をしたり補填するといった管理の部分も担当していました。現職の経験を生かし、貴社の生産に貢献したいと考え志望しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
デザイン業界への転職に必要な志望動機の書き方を教えていただけますか?
デザイン業界への転職に必要な志望動機の書き方を教えていただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年9月27日タイトルと内容異なります。申し訳ありません。
- 金岡潤一回答日: 2025年9月29日ご相談いただきありがとうございます! ご共有をいただいた内容、拝見させていただきました。 現時点で十分しっかりと書けている印象ですが、一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・動機1の表現の改善(正直さと積極性の両立): 「週3日の1日4時間からの勤務」という働き方を志望理由のトップに持ってくることは、面接官に「勉強がメインで、仕事は腰掛け(つなぎ)なのでは?」という疑念を抱かせるリスクがあります。事実だとしても、ここは伝え方を工夫することで回避することも可能です。 改善案: デザイン業界への明確な目標があることは隠さず伝えつつ、貴社で働くことが「一時的な資金稼ぎ」ではなく、「目標達成に向けた準備期間として、貴社に貢献することで得られる成長や経験(社会人としての基礎継続など)も大切にしたい」という積極的な姿勢として記述しましょう。 動機2の「なぜB社なのか」の具体化(企業選びの明確化): 現職(A社)とほぼ同じ業務内容で、B社(別本社)を志望する理由が「契約社員の求人があるから」だけだと、企業側は「契約社員ならどこでも良いのでは?」と感じてしまいます。 改善案: B社がA社と比べてどのような点(例:製品、製造方法、社風、規模)で違いがあり、その中で「特に貴社(B社)の生産に貢献したい」と考える理由を少しでも探しましょう。もし違いがなければ、「同じグループ企業である貴社だからこそ、これまでのノウハウをすぐに活かせる安心感がある」といったグループ内転職ならではの利点に言及するのも手です。 「丁寧さ」を裏付けるエピソードの追加: 「丁寧な作業を意識し不良品を出さない」という主張は良いですが、面接では「具体的にどのような工夫や行動をしたのか」を必ず深掘りされます。 改善案: 「不良品を減らすために、私は○○というチェックリストを自作しました」「作業効率を維持しつつ、不良率をX%からY%に削減しました」といった、あなたの具体的な工夫を示す一文を加えましょう。 以上、ご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 あなたの強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!