製薬業界の研究開発を目指してESの添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年9月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|製薬業界の研究開発を目指してESの添削をお願いできますか?
志望業界:製薬業界、化粧品業界
志望職種: 研究開発
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESの添削
詳しい相談内容:
アルバイト経験に関してのESの添削をお願いしたいです。
私は居酒屋のアルバイトにおいてホールリーダーとして、店全体の円滑な運営に力を入れた。当時は来客数が多い一方で人手不足により、料理やドリンクの提供が遅れることが課題であった。そこで私は、周囲を俯瞰しホール担当としての自分の役割を超え、ドリンクや料理が遅れている際には積極的にフォローに入り、店全体を意識して動いた。また後輩には、その場の状況を踏まえて声をかけ、役割を分担することで全体の業務を円滑にに進められるよう工夫した。その結果、提供スピードが改善し、お客様からの評価が向上しただけでなく、周囲からも信頼を得ることができた。この経験から、周囲を俯瞰して状況に応じて最適な行動を取る重要性を学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
製薬業界の研究開発を目指してESの添削をお願いできますか?
製薬業界の研究開発を目指してESの添削をお願いできますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月29日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 ES内容を拝見させていただきました! 現時点で具体的なエピソードを用いてしっかりと書かれていますが、より採用担当者にアピールを強く行うには以下の点を意識してみてください! 1.課題の深刻度と背景の補強 「来客数が多い一方で人手不足により、料理やドリンクの提供が遅れることが課題であった」という記述に対し、その具体的な数字や状況を加えると、あなたが乗り越えた壁の大きさが伝わりやすくなります! 例:「提供が平均15分遅れ、お客様からのクレームが週に3件発生するほどの深刻な課題だった」など。 2. 工夫の過程や試行錯誤の深掘り 「積極的にフォローに入り」「役割を分担することで全体の業務を円滑にに進められるよう工夫した」という行動に対し、なぜその方法を選んだのか、他に試して失敗したことはないかを追記すると、あなたの論理的思考力や粘り強さが伝わります。 例:「ただ指示するのではなく、作業量が少ない後輩に休憩時間外に個別に声かけ、モチベーションを維持しながら協力を仰いだ」など、人への配慮を加える。 3. 「信頼」の具体的なエピソードの追加 「周囲からも信頼を得ることができた」という結果に対し、具体的なエピソードや言葉を添えると、説得力が増します。 例:「他のアルバイトから『あなたが居ると安心できる』と言われるようになった」「シフト管理を任されるようになった」など。 4. 学びと研究への接続 「周囲を俯瞰して状況に応じて最適な行動を取る重要性を学んだ」という学びを、志望職種である「研究開発」においてどのように活かしたいかという視点で締めくくると、一貫性が生まれます。 例:この俯瞰力・全体最適を考える力を「研究テーマの推進において、多角的な視点からアプローチを検討する際」や「共同研究者や他部署との連携」に活かす、といった具体的な宣言を加える。 以上、ご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!