自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年9月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスをいただけますか?
志望業界:製薬企業
志望職種:技術系総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
書き直したので自己PRの添削お願いします。
詳しい相談内容:
私の強みは新しいことに積極的に挑戦し、目標を達成するために自ら責任を持って行動することです。私は野良猫の保護活動を約1年行っていました。最初は家族全員動物を扱ったことがなく、何も分からない状態でした。そこで猫が快適に暮らすための設備や習性などの知識を蓄えるために猫に詳しい病院の先生や保護団体の人に直接聞き込みをしました。また、野良猫を捕まえるために家族と地域の人と連携しました。私は主に野良猫ハウスの作製と食事と水の提供を行いました。ハウスは段ボールで作製し、中に湯たんぽや毛布を敷き、ハウスの壁に保温シートをつけて防寒対策をしました。そして、猫の居場所や特徴や様子などを周りの人に共有してもらい、現地に向かい適切な栄養素を含んだ食事を提供しました。これらの取り組みを行ったことで、今まで4匹の野良猫を保護することができました。貴社に入社した際にはこの経験を生かし、困難な問題に直面しても、新しい技術やアプローチを積極的に取り入れながら知識と技術を日々身につけて自分自身が成長し、自分で考えたプロセスや結果を発信しつつ周りの人と連携しながら医薬品の開発を行い、人々の健康に貢献したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスをいただけますか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスをいただけますか?
- 萩 亮介回答日: 2025年9月10日自己PRの再添削依頼、ありがとうございます^ ^ やはり質問者様は文章の構成がとても上手ですね! 志望動機と同じく、深掘りが必要な部分もあるのでアドバイスさせていただきます! まず自己PRにおいて、面接をする側と受ける側でギャップになりがちなのが、 受ける側「こんなこと頑張りました!すごい成果出せました!周りと比べてすごいことできました!」 する側「その頑張ってきことは、なぜ頑張れてうちのどこに活きてきますか?」 という構図です。 この自己PRの改善点は大きくは3つで、 ①冒頭の強みとエピソードの親和性 ②保護活動を行うようになった動機は? ③その経験から具体的にどんな業務や場面に活かせるか? まで内容を盛り込めると解像度が上がります。 ①は、『強い目標達成力』×『野良猫の保護活動』といったトピックスに少し違和感を感じました。 もちろん、質問者様はこれまでたくさん投稿していただいており、目標に向けて努力ができる方だと思うのですが、これまでのご質問から私が感じた質問者様の人柄は、「他人や周りのために強い思い持って行動できる」という部分です。 この部分だと野良猫を助けたい!という風に綺麗に話が通ります! もし目標達成力をアピールしたい場合は、より数字が目立つエピソードや、成果が明確なものが良いかもしれません! ②はその活動や行動を行うようになった、モチベーションや価値観の部分を知りたいのです。 どんな場面で頑張れるか?どんなことに興味があるか思考性の部分を探っています。 ・保護活動を行なった理由は? ・そう思うようになった背景は?(どうやってその価値観が生まれてきたのか?) ③は、行動や取り組みを置き換えた時に、自社で働くイメージが湧くかどうかというところを見ています。 インターンシップや説明会、ホームページ等で仕入れた情報か、何の業務に対してどのような貢献ができそうか? 「自分は御社のこんなところで活躍してこんな結果出せますよ!そしてこんなキャリアを作ってこんな将来を叶えたいです!」 とまさに自己PRして欲しいわけですね! ここまで書けていれば「おお!めちゃくちゃ調べてくれてる!」と志望度も伝わります! ぜひこのポイント押さえながら修正してみてください!