面接を突破するための具体的なコツはありますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年9月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接を突破するための具体的なコツはありますか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接を突破するコツを教えてほしいです。後、生きる気力を復活させる方法も
詳しい相談内容:
今のところ、一次面接を一度も通過していない状態です。私は、面接を受ける時は、できる限り笑顔と大きな声で答えてようとしていますが、目が泳いでしまったり、内容が薄っぺらくなってしまいます。他の人と比べると私は、能力や努力が不足していると感じてしまいネガティブになり自分に自信がつかなくなりこの世の終わりみたいな状態になってしまいます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接を突破するための具体的なコツはありますか?
面接を突破するための具体的なコツはありますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年9月2日ご相談いただきありがとうございます。 面接について、お見送りが続いた際にネガティブになるお気持ち、お察しいたします。 私も就職活動生当時は面接でのお見送りが続き、今後の道筋が見えないような時期が続いていたことがありました。 また併せてお伝えすると、就職活動では面接やESなど「お見送りが続く期間」は誰しも必ずが経験します。 その点で、質問者様が他社と比較して必ずしも劣っている、という訳ではございません。 あくまでスランプに陥っているだけです。 そのスランプから脱却するために、私が当時意識していた面接対策のポイントをご共有させていただければ幸いです。 1.「完璧主義」から脱却する: 「他の人と比べると能力や努力が不足している」と感じてしまうとのことですが、面接は他人との比較ではありません。面接官はあなたの「個性」や「ポテンシャル」を見ています。完璧な回答を目指すのではなく、あなたらしい言葉で正直に話すことを意識してみましょう。 2.内容の「深掘り」を意識する: 「内容が薄っぺらくなる」原因は、おそらく経験の「事実」だけを伝えてしまっているからです。大切なのは、「なぜその行動をとったのか」「その結果どうなったのか」「そこから何を学んだのか」という思考プロセスや学びを伝えることです。 また、それらの練習方法として「模擬面接」の数をこなすというのがおすすめです。 どの世界でも、自信というのは「うまくいった経験の数」の蓄積を通して築かれるものです。 そのため、面接スキルに対しての自信は面接練習を通して構築するのがよいです。昨今はAI面接などのアプリも充実していますので、それらで自身のスキルの採点を行いながら「でもこれなら練習すれば解消できるな」というところまで落とし込むのがオススメです。 就職活動は、自分の人生を考える良い機会でもあります。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。 またいつでもご相談ください。応援しています!