最終面接での長所短所の質問は瞬発力ですか?|「長所・短所」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年8月29日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|最終面接での長所短所の質問は瞬発力ですか?
志望業界:ゲーム業界
志望職種:ゲーム攻略ライター
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:最終面接にて、長所と短所3つずつ教えてくださいと言われテンパってしまい、少し時間を貰えますか?と聞いて3つずつ答えたのですが、これは内容より瞬発力を求められているのでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
最終面接での長所短所の質問は瞬発力ですか?
最終面接での長所短所の質問は瞬発力ですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年9月1日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いアドバイスさせていただきますね✨ 長所・短所を3つずつ回答するという質問は瞬発力を求められているというよりも、その人をより深く理解するための質問になります! 3つずつというボトムアップの質問のため、回答に困ってしまうこともあると思いますが、面接全体を通してアピールできるチャンスだと思って取り組んでいただければと思いますよ^^ 3つずつ用意して回答できる人は早々いらっしゃらないですし、企業側もそれは理解の上だと思います^^ そのため、投稿者様がやられた「少し時間を貰えますか?」という質問は素晴らしい回答方法です! そこでの対応力は見られていると思いますので、勢いで回答して回答がずれたり、説得力のない内容になってしまうより、しっかりと時間を取ってでもその会社に合わせた回答ができたほうが評価になりますのでご安心くださいね🌸 すでに素晴らしい対応力のある方だなと思いましたので、自信を持って今後の選考を進めてみてください^^ 応援しております📣
- 萩 亮介回答日: 2025年9月9日キャリモンにご相談いただきありがとうございます! 佐野からも回答させていただいておりますが、私からも回答させていただきます! 面接で想定していない質問が来ると慌ててしまいますよね、、 元人事目線からもお話しさせていただければと思います! 結論、回答の瞬発力に重きを置いてるわけではなく「どれだけ自己理解を深められているか?」を知るための質問かと思われます! 面接で様々な質問をしていく中で、面接官は候補者の人柄のイメージを膨らませていきます。 その人物像や考えに『一貫性があるか?』『弊社とマッチしているか?(入社後活躍するイメージが湧くか?)』などの部分を見ています! これまでの面接中に収集してきた人物情報と、候補者が話してくれるエピソードに乖離(ズレ)がないか?を見ていくための質問であったかと思いますので、時間をかけて回答すること自体は全く問題ありません! むしろ、誠実にご自身と向き合うために正直に時間が欲しいと伝えられたことが素晴らしいです^ ^ これを機会に、それぞれの長所短所が発揮されたエピソードなどについて考えてみると、より自己分析が深まり就活の精度が上がっていくと思います◎ 例えば、 その長所が発揮されたのはいつか?→どのように発揮されたか?→なぜその長所が発揮できたか?→他の場面で長所を発揮できる場面はあるか? と考えていくと良いです! さらに、今回質問者様は『ゲーム業界×ライター』を志望されており、質問者様の長所とこの業界で必要なスキルの重なる部分について考えられると良いです。 企業名がわからないため、あくまでも一般的なライターに求められるスキルについてですが、 ・わかりやすく伝える能力 ・正確な情報収集力 ・理解できるまで勉強しつづける継続力 などは必要なスキルとなってきます。 よければ自分と照らし合わせて考えてみてください! 引き続き就活頑張ってくださいね!またいつでもご相談お待ちしております!