キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

成績証明書を忘れた場合、不採用は確定ですか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年8月26日
成績証明書を忘れた場合、不採用は確定ですか?
9
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|成績証明書を忘れた場合、不採用は確定ですか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 本日の面接で成績証明書持参をすっかり忘れてしまいました。 謝罪メールは送りましたが不採用確定ですよね?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(9
成績証明書を忘れた場合、不採用は確定ですか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    あとプログラムで過去に自分で取り組んだことありますか?と聞かれて行ったんですけどプログラム以外の取り組み内容と大学の実習が両立が厳しいと判断して断念しました。と言ってしまいました。 またゲームのステータスの部分を分析したりして調整してもその部分に関しましては限度まで下げても課金できる人とできない人の差が取り除けなかったのでオリジナリティ溢れるゲームをゲーム内の機能を用いて作りました。と伝えましたが不採用確定ですよね?
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月26日
    面接お疲れ様でした。 持参するように言われていた書類を忘れてしまったこと、面接後はずっとそのことが頭から離れず、不安な気持ちでいっぱいだと思います。そのお気持ち、お察しします。 不採用確定だと思う必要はありませんが、採用の可能性も低くなってしまったことは事実だと思います。 面接の合否は、「この人を採用したいかどうか」と「この人を採用するなら何点か」という2つの軸で決まります。 成績証明書を持参しなかったことによって、マイナスの印象は持たれてしまったと思いますが、成績証明書がないことによって「この人は採用したくないな」と思われてしまうかというと、そうではないと思います。 ここからできることとしては、「成績証明書を忘れた」というマイナスを挽回するために、この後の選考で「この人を採用した方がうちの会社で活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるようなアピールをしていくことを積み重ねていくことです。 また、成績証明書を持参しなかったということを挽回するために、「成績が良いこと」をアピールするのではなく、エンジニアとして活躍できる人材であることを伝えることを大事にしていくと良いと思います。エンジニアとしての活躍イメージを持ってもらうことができれば、成績証明書の影響は減らすことができると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    この面接が最終面接なんです。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    あと持参可能ならお願いします。とメールで言われました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    そして最終面接が1回目です。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月26日
    早速のご返事ありがとうございます! このチャンスを最大限に活かすため、すぐに行動に移しましょう。 もし、面接での評価が低く、既に見送りが決まっていた場合、企業はわざわざ「書類を持ってきてください」とは連絡してきません。「承知いたしました」といった、事務的な返信で終わるはずです。 この連絡が来たということは、 「面接での評価は良かった。だからこそ、必要な書類は、きちんと提出してほしい」 「ミスは誰にでもある。その後のリカバリーを、誠実に行えるか見ている」 という、質問者様の選考を、まだ前向きに進めようとしている証拠です。 もし、遠方などで直接の持参が難しい場合は、「速達・簡易書留」など、記録が残る方法で、できるだけ早く郵送するのが次善の策です。その際は、必ず添え状(送付状)に、改めてお詫びと感謝の言葉を書き添えましょう。 このチャンスを活かせば、評価はむしろ上がる可能性すらあります。 自信を持って、すぐに行動に移してください。応援しています。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年8月26日
    まず、合否については、結果が出るまで誰にも分かりません。面接官が質問者様のどの部分を評価しているかは、我々の想像とは違うことも多いです。 ですから、今、ここで「確定」と判断する必要は全くありません。 それよりも、この悔しい気持ちを、次の面接で最高のパフォーマンスを発揮するための、機会に変えてしまいましょう。そのための具体的なアドバイスをさせてくださいね。 「プログラム以外の取り組みとの両立が厳しく断念した」という回答について この回答は、質問者様がおっしゃる通り、少しもったいない伝え方だったかもしれません。 「断念した」という言葉は、「途中で諦めた」「時間管理ができなかった」という、少しネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。 もっと良い伝え方を一緒に考えてみましょう 質問者様は「断念した」のではなく、「学業という、より重要なことに、自らの意思で集中することを選んだ」のです。これは、主体的な「選択」であり、決してネガティブなことではありません。 【今後の面接での伝え方モデル】 「はい。個人でのプログラミングにも興味はありましたが、それ以上に、大学の実験・実習という、チームで一つの製品を創り上げる課題に深く没頭しておりました。 中途半端に双方へ手を出すのではなく、まずは目の前の学業に100%の力を注ぎ、エンジニアとしての土台を固めることを優先すべきだと考え、学業に専念しておりました。 その結果、アルバイトなどでは得られない、高度な課題解決能力や、チームでの開発経験を積むことができたと自負しております。」 【ポイント】 ・「できなかった」ではなく、「学業に専念すると決めた」という、前向きな「選択」として語る。 ・アルバイトをしなかった時間で、何という、より価値のある経験(チームでの開発経験など)を得られたのかを明確にする。 ・これにより、「諦めた人」から、「目的意識を持って、物事の優先順位を判断できる人」へと、印象が大きく変わります。 「ゲームのステータス分析」の回答について こちらも、質問者様の着眼点や行動は、とても面白いと思います。 ただ、お話の仕方が少しだけ複雑で、「課題」と「解決策」の繋がりが見えにくくなってしまっているかもしれません。 もっと良い伝え方を一緒に考えてみましょう この経験の素晴らしい点は、「決められたルールの範囲内で、どうすればもっと面白くなるか、自分なりに工夫した」という、まさにゲームプランナーやエンジニアのような創造性です。この「制約の中での課題解決」を、もっと分かりやすく伝えてみましょう。 【今後の面接での伝え方モデル】 「はい。〇〇というゲームの中で、プレイヤーが自由にコンテンツを作れる機能があり、それに夢中になった経験があります。 当初は、プレイヤー間のステータス差を調整し、誰もが対等に戦えるような対戦モードを作ろうとしました。しかし、分析を進めるうちに、ゲームの根本的な仕組みとして、課金によるステータス差を埋めることは不可能だと分かりました。 そこで私は、全く違うアプローチに切り替えました。ステータスが関係ない、オリジナルの謎解きアドベンチャーを、ゲーム内の機能だけで作成することに挑戦したのです。 結果、多くの方に遊んでいただき、『こういう遊び方があったのか』という嬉しい言葉を頂くことができました。 この経験から、与えられた制約の中で、視点を変えれば、全く新しい面白さを生み出せるという、企画開発の醍醐味を学びました。」 【ポイント】 ・最初に「どんなゲームの、どんな話か」を明確にする。 ・「できなかった」という失敗談を、「分析の結果、不可能だと判断した」という、冷静な「分析力」のアピールに変える。 ・「だから、代わりにこういう挑戦をした」と、代替案を考え、実行する「課題解決力」を示す。 今は、面接での反省点で、頭がいっぱいだと思います。 でも、今日の悔しい気持ちは、質問者様を、間違いなく成長させてくれます。 まずは、面接を頑張ったご自身を、ゆっくり休ませてあげてください。 そして、この経験をバネに、次の面一歩を踏み出しましょう。応援しています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    もういいです。ここまで上手くいかないと自分自身も嫌いになってしまいますし、いっそのこと命捨てようかと・・・それかいやいや生きようかなと
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年8月26日
    というより後日必要な場合メールで連絡しますと言われました。