面接での志望動機を短くするポイントは何でしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年8月18日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での志望動機を短くするポイントは何でしょうか?
志望業界:自働車メーカー
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接での志望動機を伝える際のアドバイスを頂きたいです。
詳しい相談内容:
志望動機を面接で伝える際に以下の内容で伝えようと思っていますが、面接の練習をするなかで少々、長いなと感じています。どの部分を短くし、簡潔的に伝えていけば良いでしょうか。アドバイスやそれに応じたご提案をして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
私が御社を志望する理由は、大学時代に培った傾聴の姿勢を活かし、テクニカルアドバイザーとしてお客様に寄り添いながら、地域の方のカーライフを支えたいと考えているからです。
大学では福祉を専攻し、相手の立場に立って話を傾聴することが、信頼関係を築く上で重要だと学びました。この経験から、人と深く関わり人々の生活を長期的に支えていける仕事がしたいという思いが強くなりました。中でも御社は、地域に根差した事業展開をされているだけでなく、福祉車両を通じ人々の生活の質を支えているため福祉では不可欠な存在です。また、車は人々のライフラインに必要なものであるため、それを支える仕事は非常に意義深いと感じました。特にテクニカルアドバイザーは事務業務以外にも幅広い世代のお客様との関わりが多いことに大きな魅力を感じました。そして、お客様のご相談等を通じ他の職種につなぐ役割として重要な職種であるなか、大学で培った傾聴力を活かしお客様のニーズを丁寧に汲み取れる役割として貢献いたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接での志望動機を短くするポイントは何でしょうか?
面接での志望動機を短くするポイントは何でしょうか?
- 山下遼祐回答日: 2025年8月18日ご相談ありがとうございます! まずこの文章自体は結論から話せており経験も盛り込めているので、良い内容だなと感じました。 確かに一方で少し長いかなとも感じました。こういった場合は、一般的な表現・常識的な内容を削ることが大事だろうなと感じます。 面接官は何百回も回せてしているため、 就活生の一般的な言い回しは聞き慣れている(飽きている)部分があります。 そのため 「また、車は人々のライフラインに必要なものであるため、それを支える仕事は非常に意義深いと感じました。」 「そして、お客様のご相談等を通じ他の職種につなぐ役割として重要な職種であるなか、」 は独自性を欠く内容なのであってもなくても良い表現かと思いました。 こんな感じで短くしていけると良いですね。 よろしくお願いします🙇