キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自動車メーカーの事務職面接での志望動機、どのように伝えれば良いですか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23 女性
相談日: 2025年8月12日
自動車メーカーの事務職面接での志望動機、どのように伝えれば良いですか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自動車メーカーの事務職面接での志望動機、どのように伝えれば良いですか?

志望業界:自働車メーカー 志望職種:事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 志望動機の回答としてアドレスを頂きたいです。 詳しい相談内容: 面接で志望動機を聞かれた際に以下の内容で伝えようと考えていますが、以下の内容を通じアドバイスやそれに応じた提案をして頂けたら、幸いです。よろしくお願い致します。 就職活動をしていくなかで、自身の就職の軸として地域に貢献し、人と関わりながら人と生活を支えていける仕事を実施していける仕事を実施していきたいと考えおりました。 そのなか、御社は私達の生活に必要な車を通じ地域社会づくりに貢献することを理念や特徴に挙げている点やお客様一人ひとりとの関係性を大切に、長期的な関係性を築いていく姿勢に魅力を感じ御社を希望致しました。 また、自身が希望としているテクニカルアドバイザーは事務以外にもお客様との関わりが多いという点は他社の自働車メーカー(一般企業)にはない、特徴であり、大きな魅力に感じました。 そして、お客様との関わりのなかで、車のご相談等を通じ、福祉で学んだ傾聴力を生かし、他の職種に繋いでいく役割として活躍したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自動車メーカーの事務職面接での志望動機、どのように伝えれば良いですか?

  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年8月13日
    ご質問いただきありがとうございます! 自動車メーカーの事務職を志望されているのですね^^ 少しでもお力添えできるようアドバイスさせていただきますね◎ ~~~~~ ■「なぜ自動車メーカーなのか」「なぜこの企業なのか」が弱いです>< →「地域貢献」や「生活を支える」は他の業界でも正直叶えられます、、! 他の業界ではなく、なぜ「自動車」というツールを通じてそれを実現したいのかという、投稿者ならではの理由が必要です! 投稿者様が学ばれてきた「福祉」の分野とつながる部分はないでしょうか?例えば、「車がないと病院に行けないお年寄りの話を聞いた」など、志望動機を裏付ける根拠を考えてみましょう💡 また、理念共感は多くの求職者が書くため、差別化が難しく志望動機としては弱いです>< 他社にはないこの会社独自の取り組みを探し、それに共感したというエピソードを付け加えると「御社じゃないとダメなんです!」という熱意が伝わります◎ ■テクニカルアドバイザーの役割理解 →事務職でありながらお客様と関わる点に魅力を感じているのはとても良いですが、テクニカルアドバイザーは、車の専門的な知識が必要になるポジションだと思います!ただ相談を受けるだけではなく、「専門家として課題を特定し、解決に導くこと」が役割の本質となります><そのため、「傾聴力」はもちろん大切ではありますが、それ以上に車に関する専門的な知識を学んでいく姿勢や学んで成果を出せる人だと感じてもらえるような要素を入れていきましょう! ■「傾聴力」の活用法が抽象的 →ただ「傾聴力を使う」だけでは、事務職として専門的な知識を学ぶ意欲が低いと捉えられてしまう可能性があります>< どのように傾聴力を活かし、お客様の「言葉にならない不安」や「潜在的なニーズ」*汲み取るか、具体的なイメージを伝える必要があります💡 下記は一例となりますので、参考にしてみてくださいね! (例:福祉で培った傾聴力を活かし、お客様のお客様が本当に困っていることや潜在的なニーズを丁寧に引き出したいです。そして、その内容を正確に把握した上で専門的な知識と結びつけ、お客様と整備士の架け橋として安心を提供することで、御社の理念実現に貢献していきたいです。) ~~~~~ 以上となります!修正した文章もまた添削できますので、いつでもお待ちしておりますね^^ キャリエモンサポーター一同、応援しています🌸
  • Supporter Icon
    大下夏海
    回答日: 2025年8月13日
    ご質問いただきありがとうございます! 志望動機についての添削ですね! 少しでもお役にたてるようアドバイスさせていただきます^^ ■自身の就職の軸として地域に貢献し、人と関わりながら人と生活を支えていける仕事を実施していける仕事を実施していきたいと考えおりました。 →候補者様が就職軸を上記に設定した理由はなんでしょうか><? 候補者様の軸がその企業や職種で叶えられるのか面接官はみています! ここが一致していないと入社してからのギャップで短期離職に繋がる可能性があるからです>< 地域に貢献し、人と関わりながら人と生活を支えていける仕事に就きたいと思った理由をまずは整理してみましょう💡 実際の面接で面接官から軸について深堀された際にしっかり希望している職種と関連付けて答えられるように準備しておきましょう! ■私達の生活に必要な車を通じ地域社会づくりに貢献することを理念や特徴に挙げている点やお客様一人ひとりとの関係性を大切に、長期的な関係性を築いていく姿勢に魅力を感じ御社を希望致しました。 →志望動機で多いのが企業理念に共感したからという理由がとても多いです>< 企業は日々何人もの志望動機をみているので、この志望動機だと埋もれてしまう可能性があります・・・! 自動車メーカー業界に企業は沢山あると思いますが、その中でこの会社を志望した理由を他に探してみましょう! 例えば、その企業ならではの取り組みや事業内容などをホームページなどで調べてみてください! ポイントは、その会社ではなくてはならない理由を見つけることです!そこを見つけて志望動機として伝えることで面接官にしっかり調べた上で御社を志望したというアピールになります! 以上気になったところをアドバイスさせていただきました! 少しでも参考になれたら幸いです! 微力ながら応援しております!