選考状況を聞かれた際、どのように答えるべきですか?|「面接全般」の相談
2023年3月に大学(学士)を卒業
24歳 男性
相談日: 2025年8月6日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|選考状況を聞かれた際、どのように答えるべきですか?
選考状況を聞かれた場合の答え方について教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
選考状況を聞かれた際、どのように答えるべきですか?
選考状況を聞かれた際、どのように答えるべきですか?
- 金岡潤一回答日: 2025年8月7日ご質問ありがとうございます! 面接で「選考状況はどうなっていますか?」と聞かれた際は、以下の観点の情報を伝えるのがおすすめです。 ・現時点で最も選考が進んでいる企業の数 ・各企業の選考状況 ・各社と比較した面接先の志望度 大前提として、この質問をする際に採用担当は以下の点を気にしています。 ・内定を出したとして、自社に入社してくれるか(=他社内定があるか) ・他社でも評価される人材かどうか ・他社と比較して、実際の志望度はどうか ・他社内定がある場合、内定承諾期限はバッティングしないか これは、採用担当視点でも「実際に採用した上でギャップはないか」「内定を出した上で他社に承諾されることはないか、内定を承諾した後で内定辞退をされて他社承諾となる懸念はないか」という観点を質問を通してチェックしたいためです。 そのため、上記の点を考慮すると選考状況の質問には以下のように答えられるとよいです! 「XX社内定をいただいており(or XX選考を控えており)、XX日までに選考を終える予定です。内定をいただいている企業については大枠でXX日までがお返事の期限となっております。」 また、合わせてそれら選考先と比較した面接先の志望度(それらの企業と比較して弊社の志望度は?内定全部もらったら、何を軸に入社先を決める?)も必ず聞かれます。 ぜひそちらの準備もしてみてください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年8月7日ありがとうございました。 参考になりました。 また、選考中の企業が面接先の企業と業界・職種が異なる場合、言わない方が良いのでしょうか。面接先の企業のみ選考中の場合の伝え方についてご教示いただけると幸いです。
- 丸山結希子回答日: 2025年8月7日ご質問いただきありがとうございます! 少しでもお力になれたこと嬉しく思います✨ 金岡に代わり、私からも回答させていただきますね^^ ~~~~ ■選考中の企業が面接先の企業と業界・職種が異なる場合、言わない方が良いのか →結論から言うと、選考中の企業を正直に答えて問題ありません! 選考状況を質問する面接官の意図からお伝えしますね! ①就職活動に対する本気度と軸を知りたい →複数の企業から内定をもらっている、あるいは選考が進んでいるということは、他の企業からも高く評価されている証拠です✨ 投稿者様自身のアピールもできるため、自信をもって伝えましょう! ②入社意欲を測りたい →選考状況を伝えた上で、「なぜ御社を第一志望としているのか」を明確に説明できれば、入社意欲の高さをより説得力を持って伝えることができます💡 もし選考中の企業がないと答えた場合、面接官は「あまり就活に積極的ではないのかな?」「当社しか見ていないのは本当だろうか?」と疑問に思う可能性があります>< ■業界・職種が異なる場合の伝え方 →選考中の企業が面接先の企業と異なっていても、気にする必要はありません!大切なのは、「なぜ異なる業界や職種も受けているのか」という一貫した理由と、その上で「なぜこの会社が第一志望なのか」を明確に伝えることができれば問題ありません^^ ポイントとしては、下記3つを意識してみてくださいね! ①「御社が第一志望」である理由を具体的に伝えること ②入社後の貢献意欲を明確に示すこと ③もし他の企業の選考をすべて辞退している場合は、他の企業の選考を辞退した理由も添えること(例:「業界研究を進める中で、御社への入社意欲が最も高まったため」など) 下記例文となりますので、参考にしてみてくださいね◎ (例:現在、御社のような〇〇業界の企業を中心に選考を受けております。その他に、△△業界の企業も数社受けております。しかし、私の『~という強み』を最も活かせるのは、御社の『~という点』だと考え、第一志望としております。) (例:現在、選考中の企業は御社のみです。様々な企業を検討する中で、私の『~という目標』を実現できるのは御社しかないと強く感じ、他社の選考はすべて辞退いたしました。これまでの経験で培った『~という強み』を活かし、御社に貢献したいと考えております。) ~~~~ 以上となります! 投稿者様の選考が、自信をもって後悔なく進められるよう陰ながら応援しております📣 また不明点がございましたら、いつでもキャリエモンを活用してくださいね🌸
- 相談したユーザー返信日: 2025年8月7日ありがとうございます。今後の面接の際に参考にしたいと思います。