キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

エントリーシートと面接台本の整合性についてアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年8月6日
エントリーシートと面接台本の整合性についてアドバイスをいただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|エントリーシートと面接台本の整合性についてアドバイスをいただけますか?

志望業界:食品メーカー(スジャータめいらく) 志望職種:製造職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 1次面接のために志望動機の台本を作ったのですが、エントリーシートとの齟齬、ここを具体的にしたほうが良い、繋がりがわからない等、ありましたらご享受いただきたいです。 詳しい相談内容: ES 私には食で人々を明るくしたいという夢があります。うまくいかない時、美味しい物から前向きな気持ちを取り戻せた経験から、将来は人々に「食べる幸せ」を届け、明るく過ごせるように貢献したいと考えています。その中で豆乳ホイップやLL技術開発の話からお客様の幸せを第一に考え、高品質にこだわる貴社でなら夢を実現できると確信したため志望します。 台本用 私は牛乳や乳製品が好きです。そして牛乳について深く学びたいと考え、大学で酪農を学びました。そこで生産者様のお話を聞き、生産者様の力になりたいと考えました。特に牛乳の食品ロスをなくしたい、美味しく牛乳を飲んでもらいたいと考えました。その中で御社でなければならない理由が2点あります。1点目が独自のロングライフ製法を持っている点です。この技術で生乳を長持ちさせることで食品ロスをなくすことができます。また、生乳本来の美味しさをいつでも楽しんでいただくことで、魅力を伝えられると考えています。2点目がお客様の幸せを第一に考えている点です。豆乳ホイップの開発秘話などからお客様の幸せや笑顔を一番に考え、美味しさや食べる楽しさを届けるために努力してきた会社であることを知りました。そのような御社でこだわりのある乳製品を製造して、美味しく楽しく乳製品を食べていただきたいと考えます。学校で学んだ知識を生かして製造することで乳製品の美味しさを消費者に届けたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
エントリーシートと面接台本の整合性についてアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年8月7日
    ご質問ありがとうございます! ES、内容を拝見させていただきました。 全体としてとても良い志望動機になっていると思います! その上で、よりパワーアップするための細かい部分の修正点をお伝えしますね! 【ESについて】 ・豆乳ホイップやLL技術開発の話からお客様の幸せを第一に考え、高品質にこだわる貴社 こちらですが、前段が「食べる幸せ」という高い抽象度の内容であるため、具体的な商品名に急に言及されると「いきなり話が飛んだな…」と思われてしまう可能性があります。 具体的な商品名に言及する前提であれば、むしろ前段で「豆乳ホイップやLL技術開発」という領域に興味を持っている背景を伝える方が読みやすい印象です! ぜひ上記観点を盛り込んでみてください! 【台本について】 >私には食で人々を明るくしたいという夢があります。うまくいかない時、美味しい物から前向きな気持ちを取り戻せた経験から、将来は人々に「食べる幸せ」を届け、明るく過ごせるように貢献したいと考えています。その中で豆乳ホイップやLL技術開発の話からお客様の幸せを第一に考え、高品質にこだわる貴社でなら夢を実現できると確信したため志望します。 食品メーカーで働くことで、「食で人々を明るくする」という夢を叶えることは重なる部分が多いと思いますが、確信を持てるかどうかは実際にこの会社で働いた経験がないと持てないのではないかと感じました。 そのため「確信したため志望します」という強い言い切りよりも「御社でなら夢を実現できそうだと思い志望しました」などの表現の方が自然なように感じました。 ・台本用の方には「学校で学んだ知識を生かして製造することで乳製品の美味しさを消費者に届けたいです」とありますが、志望動機の中では「乳製品の製造に興味がある」などの表現になっており、「美味しさを消費者に届けたい」はあまりなかったように感じました。 自分の思いはしっかり伝えたいのであれば「美味しさを届けたい」という表現を追加するのもありだと思います。 一方、企業側の視点で考えると「乳製品の製造に興味を持っているなら、美味しさが届けられるだろうな」と感じるので無理に台本へ追加しなくても良いのではないかと思いました!