自己PRの添削において、改善点とその理由を教えていただけますか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年8月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削において、改善点とその理由を教えていただけますか?
志望業界:福祉
志望職種:相談員・支援員・指導員
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いいたします
詳しい相談内容:
自己PRの原案について、以下の3点からご助言・評価をお願いいたします。
1.良い点
2.改善点とその理由
3.完成度(一般的なESの水準と比較して)
【自己PR本文】
強みは、相手の特性に寄り添う支援力です。
学習塾で講師として4年務め、400人の生徒と関わる中で、生徒の学習意欲が低いという課題に直面しました。
原因を分析した結果、問題点ばかりを指摘する画一的指導が自己肯定感と信頼を損ねていました。 また、考えさせる前に助言を与える指導が生徒の主体性を弱めていました。
そこで、生徒が得意な点を率先して褒め、結果だけでなく努力も評価することで自己肯定感を高めました。さらに、対話を重ねて個別最適な対応を探ることで信頼を築くとともに、生徒自らヒントを見つけられるような問いかけによって主体性を引き出しました。
結果、自発的に質問や自己開示をする生徒が増え、信頼構築と学習意欲の向上につながりました。加えて 、体験授業でも同様の工夫を重ね、平均を17%上回る社内1位の入会率を達成したことから、教室主任に抜擢されました。
この強みを活かし、貴社でも信頼と満足を高める支援を行いたいです。(399)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削において、改善点とその理由を教えていただけますか?
自己PRの添削において、改善点とその理由を教えていただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年8月4日ご相談いただきありがとうございます。 学習塾でのご経験を活かした自己PRの添削ですね、承知しました! 大前提、現時点でとても素晴らしいESである印象です。 平均水準比較での完成度、という点ではもうすでに超えているのではないでしょうか…! 一方、ESの内容をより採用担当に解像度高く伝達する上では以下の点で魅力UPを狙える印象です! まず大前提として、採用担当がESの内容を判断する際には以下の点を評価することが多いです。 ・課題解決能力: アルバイト先で直面した課題に対し、自ら考え、行動し、成果を出した一連のプロセスは、入社後の仕事でも再現できると評価されます。 ・主体性・リーダーシップ: 「教室主任に抜擢」という事実は、あなたが周囲を巻き込み、組織に貢献できるリーダーシップの資質を持っていることを示唆します。 上記の点を考慮すると、既存の内容を以下の点で深掘りするとより「この就活生はウチのことを分かっているな」とアピールがしやすくなります! ①「相手の特性に寄り添う」具体的な行動をさらに深掘りする 「個別最適な対応」や「相手の特性に寄り添う」という姿勢はとても素晴らしいので、「そのためにどんな対話をしたか」という部分を補足すると成果との直結度を示しやすいです! ②「支援力」がどのように企業に貢献できるかを示す 「支援力」と冒頭に記載されていますが、最後に「培った支援力をどう利用できるか」という点で追記をいただけると「きちんと企業を分析しているな」とアピールがしやすいです。例えば、志望先のキャッチフレーズや支援スタイルなどを企業HPから参照するなど、一文を加えるだけでとても印象は変わります! 重ねてになりますが、あなたの自己PRは、既に素晴らしい素材が揃っています!あとは、それを志望企業に合わせてどのように磨き上げるかです。自信を持って、あなたの強みをアピールしてください。応援しています!