キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

転勤や夜勤がなく、リモートワークも可能な職種はありますか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
23 男性
相談日: 2025年7月24日
転勤や夜勤がなく、リモートワークも可能な職種はありますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|転勤や夜勤がなく、リモートワークも可能な職種はありますか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 1. 職場の雰囲気 • 落ち着いていて静かな環境を重視 • 体育会系ノリや過度な競争文化、ギラギラした営業色の強い職場は避けたい • 誰もが自分らしく働ける、穏やかな雰囲気の職場を望む 2. 教育・サポート体制 • 未経験者に対して丁寧なOJTや研修制度が整っている会社 • 質問しやすく、学びながら成長できる環境 • 一人に任せきりにせず、段階的にスキルアップできる職場 3. 働き方・安定性 • 長く安心して働ける安定した会社(将来性・経営基盤) • 転勤・夜勤・極端な激務がなく、生活リズムを大切にできる • ワークライフバランスを大切にできる環境 4. 希望条件 • 勤務地:東京または千葉 • 残業:少なめ(月20時間以下が理想) • 勤務形態:リモートワークが可能な環境(フルリモートでなくてもOK) • 応募条件:未経験歓迎、経験がなくても挑戦できる職種 • 転勤・夜勤:なし 1. やりがいを感じた経験 • 苦手科目をコツコツ努力して成績が上がったときにやりがいを感じる → 努力の積み重ねが結果につながることに喜びを感じるタイプ 2. モチベーションの上がる/下がる状況 • 上がる時:努力が成果に結びついたとき • 下がる時:努力しても結果が出ないとき → 努力の成果が見えることがモチベーション維持の鍵 3. 長く続けていること • 高校の3年間、英語の勉強を続けた • 大学で単位取得のためにスペイン語の勉強をした(興味より必要性から) → 継続的に学習に取り組む責任感や忍耐力がある 4. 苦に感じない作業 • 地味でコツコツした作業、単調な作業 → ルーチンワークでも集中して丁寧に取り組める 私は現在、既卒で就活をしています。 • 転勤なしと夜勤なしは譲れない条件で、リモートワーク可はあればいいなと考えているがなくてもOK。これに該当する職業や職種はありますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
転勤や夜勤がなく、リモートワークも可能な職種はありますか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月28日
    ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね! まず、頂いた条件に当てはまる職種についてですが、全ての条件を100%満たすお仕事は、かなり限られてしまうかもしれません、、! 条件を拝見して、該当しそうな職種を下記に記載させて頂きますが、全ての条件を満たしている訳ではございません、、! それぞれの職種のメリット・デメリットを見た上で、質問者様が何を最優先したいのか、優先順位を考えてみてください💡 〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼事務職 <条件にマッチする箇所> ・職場の雰囲気 →所属企業にもよりますが、事務職は個人プレーというよりもチームで協力していく色の強い職種です! そのため、競争色の強い風土はあまり多くないケースが多いと思います✔️ ・働き方 →全体的に残業が少なく、WLBを取りやすいのが特徴になります! 転勤や夜勤、極端な激務もないところがほとんどなので、ここはマッチしそうだと感じました! <条件にマッチしない箇所> ・希望条件:リモートワーク →事務職は、会社指定のネット回線を使用しての業務や、外部に漏れると問題になってしまう社内秘の情報を扱う事も多々あるため、リモートができる企業さんと、そうでない企業さんに分かれて来ます! リモートができるような業務内容ですと、外部に漏れてもそこまでリスクにならならいようなデータ入力などになりそうです! ・モチベーションの上がる/下がる状況 →事務職の成果は、数値化しずらくご自身の努力や成果を実感しずらい可能性が高いです! 上記のような理由で転職を考えているという方もまた、多い印象です、、! 〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼インフラエンジニア職 <条件にマッチする箇所> ・教育・サポート体制 →文系未経験の方が多く所属されているため、教育体制が整っている企業様が多い印象です! ゆっくりじっくり学んで、スキルを身につけていく事もできそうですね✔️ ・働き方・安定性 →IT化が進んでいる世の中だからこそ、これから需要のなくなる事のない職種です! 働き方も比較的、残業が少ない企業様が多く、WLBもしっかり保てると思います◎ ・やりがいを感じた経験 →資格などを取得していき、キャリアップ/年収を上げていく職種になるため、ご自身の頑張りを可視化しやすいと思います! <条件にマッチしない箇所> ・希望条件:転勤・夜勤:なし →普段当たり前に使用しているネットワークが365日、24時間、不自由なく使えるように整備していく事がメイン業務になるため、入社して1〜3年ほどは夜勤などの不規則なシフト制の可能性が高いです! 〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼開発エンジニア:基本的にはインフラエンジニアと同じになります! <条件にマッチする箇所> ・教育・サポート体制 →文系未経験の方が多く所属されているため、教育体制が整っている企業様が多い印象です! ゆっくりじっくり学んで、スキルを身につけていく事もできそうですね✔️ ・働き方・安定性 →IT化が進んでいる世の中だからこそ、これから需要のなくなる事のない職種です! 働き方も比較的、残業が少ない企業様が多く、WLBもしっかり保てると思います◎ ・やりがいを感じた経験 →資格などを取得していき、キャリアップ/年収を上げていく職種になるため、ご自身の頑張りを可視化しやすいと思います! ・条件 →転勤や夜勤なし <デメリット> 開発の領域は、理系の大学でプログラミング言語を習得してきた経験者と戦っていくことになります!! 初年度年収などは、提示させて頂いた2職種に比べ、一番高いですが、完全未経験からのスタートになると、資格などを取得してからなどではないと、選考の段階で企業さんから評価されにくい可能性があります、、! 〜〜〜〜〜〜 上記のように、少しずつ条件に当てはまらない箇所が出てきてしまうかもしれません、、! 条件だけで選択していくのではなく、質問者様が5年後、10年後にどうなっていたいのか、何を叶えたいのかなどをしっかり考えた上で、職種の選択をしてみてくださいね◎ 長くなってしまいましたが、微力ながら応援しております🌼
  • Supporter Icon
    大下夏海
    回答日: 2025年7月29日
    ご質問いただきありがとうございます! 少しでもお役に立てるようアドバイスさせていただきます! 転職活動を進めるにあたって、希望条件の優先順位をつけていくと良いと思います。 提示していただいた条件全てに当てはまる会社を探すのは正直難しいです! この中で質問者様が絶対に叶えたいこと、または譲れない条件は転勤なしと夜勤なしの2つのみでしょうか? 上記2つですと希望職種によっては転勤や夜勤が伴う可能性があるため、職種を絞ることに繋がると思います。 記載してくださった「リモートワーク可はあればいいなと考えているがなくてもOK」ということは、リモートワークができなくても問題ないということになります。 リモートワークができない会社はリモートワーク不可の求人の方が多いので、希望条件から外しても良いかもしれません。 1.職場の雰囲気/3.働き方・安定性 こちらは面接の段階で面接官に質問する、企業によっては社内見学や先輩社員と座談会ができるケースもあります! とくに上記の1と3は実際にご自身で確かめてみることをおすすめします! これは職種によってではなく、企業によって異なります! 例えば、同じ営業職でも体育会系の企業やそうではない企業があり、会社の規模感によっても異なります! 人によって感じ方は様々ですので実際にご自身で確かめてみることをおすすめします! そうすることで入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります! 質問者様が書いてくださった地味でコツコツした作業となると事務職やエンジニアがイメージとしてあります! 一方で営業職のように数字を追ったり明確な成果が得られにくい職種にはなります>< など全てを叶えられる職種・業界は難しいので、まずは下記の順で一度整理してみることをおすすめします! ①今回の転職で叶えたいことや条件を書きだしましょう!(年収、休日、働き方や福利厚生など) ②自分の今までの経験から得た強みやスキル、能力は何か ③①と②から出したものが叶えられる、活かせる職種、業界を調べる 現時点ではこれ!という職種や業界をお伝えすることができず申し訳ございません。 上記が少しでも参考になりましたら幸いです! またご質問ございましたらキャリエモンをご活用いただけますと幸いです^^